貿易相手国の
関税率や
非関税障壁を
踏まえて
自国の
関税を
引き上げる「
相互関税」。
Reciprocal tariffs, which involve raising ones own tariffs in consideration of the tariff rates and non-tariff barriers of trading partner countries
アメリカの
トランプ大統領は
演説で、
日本には24%の
関税を
課すことを
明らかにしました。
President Trump of the United States revealed in a speech that a 24% tariff would be imposed on Japan.
そのねらいや
世界経済への
影響などを
解説動画で
お伝えします。
We will explain its purpose and impact on the global economy in a video.
【動画解説】2分2秒
ワシントン支局 小田島拓也 記者
3日 午前7時台の「おはよう日本」で放送
※データ放送ではご覧いただけません
トランプ大統領の演説 どう受け止めた?
日本への24%関税など想定を超える内容になりました。
<br>[Video Explanation] 2 minutes 2 seconds<br>Washington Bureau Takuya Odajima Reporter<br>Broadcast on Good Morning Japan on the morning of the 3rd at 7 oclock<br>*Not available on data broadcast<br>How was President Trumps speech received?<br><blockquote class=body-blockquote>The content exceeded expectations, including a 24% tariff on Japan
戦後一貫して自由貿易の旗手だったアメリカにはもはや自由貿易のルールは通用せず、世界経済は歴史的な転換点を迎えたと言えます。
<br><br>It can be said that the United States, which has consistently been a champion of free trade since the post-war period, no longer adheres to the rules of free trade, and the world economy has reached a historical turning point.
各国の政府関係者、金融市場関係者の間ではトランプ大統領にとって関税は、“交渉のカード”で、実際には踏み込まないという“期待”もありました。
<br><br>Among government officials and financial market participants in various countries, there was an expectation that tariffs were a negotiation card for President Trump and that he would not actually go through with them.
しかし、きょうの演説で完全に裏切られた形となりました。
<br><br>However, I was completely betrayed by todays speech
アメリカはどうなっていくのか
トランプ大統領としてはこうした強力な関税措置によって貿易赤字解消につなげ、製造業を復活させたいというねらいがあります。
</blockquote><br>What will happen to America?<br><blockquote class=body-blockquote>President Trump aims to eliminate the trade deficit and revive manufacturing through these strong tariff measures.
これだけの強力な措置をとれば短期的には貿易赤字は縮小するかもしれません。
<br><br>If such strong measures are taken, the trade deficit may shrink in the short term.
ただ、その後の経済に深刻な打撃を与えるという見方は強くあります。However, there is a strong view that it will deal a serious blow to the subsequent economy.
欧米メディアはアメリカの金融大手ゴールドマン・サックスが演説の前に出した試算をとりあげ、アメリカが今後12か月間で景気後退に陥る確率を20%から35%に引き上げたと大きく報じました。
</blockquote><br><blockquote class=body-blockquote>Western media highlighted the estimates released by American financial giant Goldman Sachs before the speech, reporting significantly that the probability of the U.S. falling into a recession in the next 12 months has been raised from 20% to 35%.
きょうの発表はこの試算の前提をはるかに超えていて、実際の経済見通しはもっと悪化すると思います。
<br><br>Todays announcement far exceeds the assumptions of this estimate, and I think the actual economic outlook will deteriorate further.
トランプ政権のアメリカ第1主義、保護主義的な政策は1期目からすでに始まり、バイデン政権でも一部が継続されたが、きょうのトランプ大統領の演説で自由貿易のルールが根底から変わったと感じます。
The America First policy and protectionist measures of the Trump administration began as early as the first term and were partially continued by the Biden administration, but in todays speech by President Trump, I feel that the rules of free trade have fundamentally changed.
これだけの極端な措置は世界各国の間で“アメリカ離れ”“脱アメリカ”を模索する動きが広がる可能性もあると思います。
<br><br>I think such extreme measures may lead to a movement among countries around the world to explore distancing from America or de-Americanization.
【動画解説】5分33秒
国際部 豊永博隆デスク / 経済部 内藤泰弘デスク
3日 午前7時台の「おはよう日本」で放送
※データ放送ではご覧いただけません
「相互関税」の概要は
トランプ大統領は世界の国と地域のリストを示し、相互関税の概要を示しました。
</blockquote><br>[Video Explanation] 5 minutes 33 seconds<br>International Department, Hirotaka Toyonaga Desk / Economic Department, Yasuhiro Naito Desk <br>Broadcast on Good Morning Japan at 7 AM on the 3rd<br>*Not available on data broadcasting<br>The outline of Mutual Tariffs is<br><blockquote class=body-blockquote>President Trump presented a list of countries and regions around the world and outlined mutual tariffs
日本には24%の関税、それ以外でいうと台湾32%、インド26%、韓国25%、ベトナム46%などとなっています。
<br><br>Japan has a 24% tariff, while others include Taiwan at 32%, India at 26%, South Korea at 25%, and Vietnam at 46%
これらの国と地域はみなアメリカに対する貿易黒字、アメリカからみると貿易赤字が大きい国や地域です。
</blockquote><br><blockquote class=body-blockquote>These countries and regions all have a trade surplus with America, which from Americas perspective means they have a significant trade deficit.
アメリカ政府が貿易赤字の額とこれらの国・地域がかけている関税率を分析し、それぞれ数字をはじきだしたものとみられます。
<br><br>It seems that the U.S. government analyzed the amount of trade deficit and the tariff rates imposed by these countries and regions, and came up with respective figures.
リストに掲載されている国と地域は180を超えます。
The countries and regions listed exceed 180.
さきほど公表されたホワイトハウスの資料によれば、貿易赤字を抱えている国に対して個別に相互関税を課すとして、それ以外の国には10%の基礎的な関税を課すとしている。
According to the document released by the White House earlier, it states that countries with trade deficits will be individually subjected to reciprocal tariffs, while a basic tariff of 10% will be imposed on other countries.
つまりすべての国や地域を対象に一律で10%を課すとして、一律関税が根っこにあり、アメリカにとって貿易赤字の国は個別に相互関税を課すという2つの仕組みを明らかにした形です。
<br><br>In other words, it has been clarified that there are two mechanisms: a uniform tariff of 10% applied to all countries and regions, and reciprocal tariffs imposed individually on countries with which the United States has a trade deficit.
そして、トランプ大統領は日本について言及しています。
</blockquote><br><blockquote class=body-blockquote>And President Trump is referring to Japan
自動車分野については「韓国と日本、それに多くの国が巨大な貿易障壁の結果として非関税障壁を課している」としたほか、「日本では自動車の94%が日本製だ。
In the automotive sector, it was stated that Korea, Japan, and many other countries are imposing non-tariff barriers as a result of massive trade barriers and that 94% of cars in Japan are made in Japan.
一方、ゼネラル・モーターズもフォードもほとんど販売をしていない」と不満を表明しました。On the other hand, both General Motors and Ford have expressed dissatisfaction with almost no sales, he expressed dissatisfaction.
日本への影響は?
日本に対しては、24%の関税が課されると説明されましたが、日本にとって、アメリカは最大の輸出相手国なだけに、影響は大きいと言えると思います。
</blockquote><br>What is the impact on Japan?<br><blockquote class=body-blockquote>It was explained that a 24% tariff would be imposed on Japan, and since the United States is Japans largest export partner, I think the impact will be significant for Japan.
日本からアメリカへの最大の輸出品である、自動車に対しては、日本時間のきょう午後から、25%の追加関税が発動されますが、相互関税によって、さらに幅広い産業への影響が予想される。
<br><br>The largest export from Japan to America, automobiles, will be subject to an additional 25% tariff starting this afternoon Japan time, but reciprocal tariffs are expected to impact a wider range of industries.
対象品目は、まだわかっていませんが、自動車以外のアメリカへの輸出品を見ると、建設用機械や鉱山で使う機械、光学機器、半導体製造装置などが多く輸出されています。
<br><br>The target items are not yet known, but looking at exports to the United States other than automobiles, a lot of construction machinery, mining machinery, optical equipment, and semiconductor manufacturing equipment are exported.
また最近では、食品や農水産物の輸出も、伸びてきています。
<br><br>Recently, the export of food and agricultural and marine products has also been increasing.
相互関税によって、こうした品目にも影響が及ぶ可能性があります。
<br><br>These items may also be affected by reciprocal tariffs
自動車関税の影響については、日本のGDPが0。
Regarding the impact of automobile tariffs, Japans GDP is 0
2%程度押し下げられるという民間の試算もありまして、去年1年間の実質GDPの伸び率は0。There is also a private estimate that it will be lowered by about 2%, and the real GDP growth rate for the entire last year is 0
1%なので、自動車関税による押し下げは、1年間の経済成長を帳消しにしてしまうほどの影響の大きさです。Since it is 1%, the impact of the reduction due to automobile tariffs is so significant that it cancels out a years economic growth.
今回、相互関税も課されることで、日本経済にとって、さらに大きな打撃となることも予想されます。
<br><br>This time, with mutual tariffs being imposed, it is also expected that there will be an even greater impact on the Japanese economy
これまで、日本が輸入品に課している関税は、専門家の間でも他の国や地域に比べて低いという見方がありましたが、今回、トランプ大統領が、非関税障壁などを含めると46%の関税に相当すると指摘したのは、想定外と言えると思います。
<br><br>Until now, there has been a view among experts that the tariffs Japan imposes on imports are lower compared to other countries and regions. However, President Trump pointed out that when including non-tariff barriers, it is equivalent to a 46% tariff, which can be said to be unexpected.
政府は、今後、この46%の根拠を詳細に分析し、アメリカとの交渉に臨んでいくことになります。
<br><br>The government will analyze the basis of this 46% in detail and will approach negotiations with the United States.
マーケットへの影響は
トランプ大統領の発言後、日経平均株価の先物も、大きく急落しました。
</blockquote><br>The impact on the market<br><blockquote class=body-blockquote>After President Trumps remarks, the Nikkei Stock Average futures also plummeted significantly
外国為替市場でも、アメリカの景気にも影響が及ぶとの見方から、アメリカの長期金利が低下してドルが売る動きが強まり、大きく円高に振れました。
<br><br>In the foreign exchange market, there is a view that it will also affect the U.S. economy, leading to a decline in U.S. long-term interest rates, strengthening the trend of selling dollars, and resulting in a significant appreciation of the yen.
このあと開かれる、東京株式市場での値動きが、注目されます。
<br><br>The movement of stock prices in the Tokyo stock market, which will open after this, is attracting attention.
今後の焦点は
この相互関税と10%の一律の関税は4月9日から発動されるということです。
</blockquote><br>The focus going forward is<br><blockquote class=body-blockquote>This reciprocal tariff and the uniform 10% tariff will be implemented starting April 9th
すでに中国への関税20%、鉄鋼・アルミニウム関税は3月12日から発動されています。
<br><br>A 20% tariff on China, and tariffs on steel and aluminum have already been implemented since March 12.
そして、3日午後1時から25%の自動車関税も発動されます。
<br><br>And a 25% auto tariff will also be imposed from 1 PM on the 3rd.
こうした関税措置が折り重なって世界経済にどのようなマイナスがもたらされるのか正直、想像がつきません。
<br><br>Honestly, I cant imagine what kind of negative impact these tariff measures layered upon each other will have on the global economy.
また、各国がこのあと報復関税を打ちだすかどうかも大きな焦点です。
<br><br>In addition, whether each country will impose retaliatory tariffs after this is also a major focus
各国が報復関税を打ちだせば、アメリカ企業の業績が悪化し、雇用情勢が悪化、アメリカの経済も悪化する可能性もあり、世界の貿易は停滞することになりかねません。
<br><br>If each country imposes retaliatory tariffs, the performance of American companies may deteriorate, employment conditions may worsen, the American economy may also worsen, and global trade could stagnate.
きょうは歴史的な転換点になるかもしれません。
<br><br>Today might be a historical turning point
。