昔々、山口県佐波郡に太郎と花という貧しいが信心深い夫婦が住んでおった。
Once upon a time, there lived a poor but devout couple named Taro and Hana in Saba District, Yamaguchi Prefecture.
ある陽気の
良い
日、
太郎は
野良仕事の
合間に
眠ってしもうた。
One fine day, Taro fell asleep during a break from his fieldwork
そうして不思議な
夢を
見た。
I had a strange dream like that.
夢の
中で
どこからか
漂ってくる
良い
匂いに
誘われて、
太郎が
歩いて
行くと、
小さな
洞穴があって
その奥に
泉が
湧いておった。
Attracted by a pleasant smell drifting from somewhere in his dream, Taro walked and found a small cave, with a spring bubbling up at its depth.
太郎が
泉の
水を
飲んでみると、
それは
大層旨い
酒じゃったそうな。
When Taro tried drinking the spring water, it is said to have been very delicious sake.
しばらくして
太郎が
目を
覚ますと、
太郎の
顔は
赤らみ
息は
酒臭くなっておった。
After a while, when Taro woke up, his face was flushed and his breath smelled of alcohol.
そこで太郎が
夢のとおりに
歩いて
いくと、
洞穴があって、
夢のとおりに
酒の
泉が
湧いておった。
As Taro walked along according to his dream, there was a cave, and just as in the dream, a spring of sake was gushing forth.
これは
如来様からのお
告げじゃと、
夫婦は
喜んで
泉の
酒で
小さな
酒屋をひらいた。
This is a revelation from the Buddha, the couple joyfully opened a small liquor store with the springs sake.
すると、
その酒の
美味しさは
評判になり、
たちまち中国地方一の
酒屋になった
そうな。
Then, the deliciousness of that sake became famous, and it is said that it quickly became the number one sake shop in the Chugoku region.
それで、
太郎は
名前を
左衛門太郎(さえもんたろう)と
改め、
何不自由ない
暮らしを
送るようになった。
So, Taro changed his name to Saemontaro and began to lead a life without any inconveniences.
そうして次に
夫婦は、
如歳様に
子宝に
恵まれるよう
祈ったそうじゃ。
And then the couple prayed to be blessed with children by Nyosai-sama.
すると、
やがて玉のような
女の
子が
生まれた。
Then, eventually, a girl as beautiful as a jewel was born
夫婦は
如来様の
お堂がユリの
名所だったので、
女の
子に「ゆり」と
名付け
大切に
育てた。
The couple named the girl Yuri and raised her with care because the temple of the Tathagata was famous for lilies.
ゆりは
名前のとおりに、
白百合のように
美しく
豊かな
娘に
育っていった。
Yuri, as her name suggests, grew up to be a beautiful and graceful girl like a white lily.
ところが、
やがて太郎は
自分達に「
位」が
欠けていることに
気が
付いた。
However, Taro eventually realized that they were lacking status.
そこで太郎は、
都の
大臣に
使者を
送り、
夫婦の
一番の
宝で
ある娘と
引き
換えに、
長者の
号を
得ることにした。
There, Taro sent a messenger to the minister of the capital, and in exchange for their greatest treasure, their daughter, he decided to obtain the title of a wealthy man.
こうして夫婦は
娘を
大臣に
差し
出し、
長者になって、
欲しいものを
全て
手に
入れたという。
In this way, the couple offered their daughter to the minister, became wealthy, and obtained everything they desired.
じゃが、
長い
年月が
経つ
うちに
夫婦は
娘がいない
寂しさに
耐えかね、
重い
病にかかって
相次いで
この世を
去っていった。
However, as the long years passed, the couple could not bear the loneliness of not having a daughter, and they fell seriously ill and passed away one after the other.
都から
駆けつけた
娘は
両親の
死を
悲しみ、
二人が
信心した
如来様のために
立派な
お堂を
建立した
そうな。
The daughter, who hurried from the capital, mourned the death of her parents and is said to have built a splendid temple for the Buddha they devoted themselves to.
夫婦が
見つけた
泉は
二人が
亡くなってから
急に
涸れ、
今ではなくなってしもうた。
The spring the couple found suddenly dried up after they passed away, and now it is gone.
じゃが、
この夫婦のことは
今でも泉長者として
語り
継がれている。
However, this couple is still remembered as the Izumi Chouja.