去年1
年間のクレジットカードの
不正利用による
被害額は555
億円で
過去最悪となり、
業界団体では、
本人認証の
強化を
加盟店に
呼びかけるなど、
対策を
進めることにしています。
The amount of damage caused by credit card fraud last year was 55.5 billion yen, the worst on record, and industry groups are planning to strengthen measures, such as calling on member stores to enhance personal authentication.
日本クレジット協会によりますと、去年1年間のクレジットカードの不正利用の被害額は555億円にのぼり、前の年より15億円増えて、1997年に統計を取り始めてから最も多くなりました。
According to the Japan Credit Association, the damage amount from fraudulent use of credit cards over the past year reached 55.5 billion yen, an increase of 1.5 billion yen from the previous year, making it the highest since statistics began being recorded in 1997.
このうち、不正に入手したカード番号が使われる「番号の盗用」による被害が全体の92。
<br><br>Among these, damage caused by number theft where illegally obtained card numbers are used accounts for 92% of the total
5%を
占めています。
原因の一つとして、企業や公的機関になりすましたメールで偽サイトに誘導し、カード番号などをだまし取る「フィッシング詐欺」の横行があるということです。
One of the reasons is the prevalence of phishing scams, where emails impersonating companies or public institutions lead users to fake sites to fraudulently obtain card numbers and other information.
不正利用をめぐっては「イオンカード」を発行するイオンフィナンシャルサービスも、3月13日に去年春以降の被害額が99億円になったと発表しています。
Regarding fraudulent use, AEON Financial Service, which issues AEON Card, also announced on March 13 that the damage amount since last spring has reached 9.9 billion yen.
被害者は数万人にのぼり、フィッシング詐欺でだまし取った情報などをもとに、犯罪グループが不正決済を繰り返していたとみられるということです。
<br><br>The number of victims is estimated to be in the tens of thousands, and it is believed that the criminal group repeatedly made fraudulent transactions based on information obtained through phishing scams.
日本クレジット協会では、被害の増加に歯止めをかけるため、本人認証サービスの強化などの対策を進めるように、加盟店やカード会社に呼びかけることにしています。
<br><br>In order to curb the increase in damages, the Japan Credit Association is calling on member stores and card companies to take measures such as strengthening identity verification services.