大阪メトロは、
大阪・
関西万博の
会場に
来場者を
運ぶ自動運転のシャトル
バスが、
手動運転に
切り替えて
停止していたところ
動き出し、
コンクリートの
壁に
接触する
事故があったことを
明らかにしました。
当時、
バスは
回送中で
けが人はいませんでしたが、
原因が
明らかに
なるまで
同型のバスの
運行を
取りやめるとしています。
大阪メトロは大阪・関西万博にあわせて、夢洲の万博会場と会場北側の人工島、舞洲に設けられた駐車場とを結ぶ10キロ余りの区間で自動運転のシャトルバスを運行しています。
大阪メトロによりますと、28日の午後4時半ごろ、舞洲のバスの待機場で、手動運転に切り替えて停止していたバスが、運転手が運転席から離れている際に動き出し、コンクリートの壁に接触する事故があったということです。
当時、バスは回送中で運転手しか乗っておらず、けが人はいないということです。
運転手は「適切な手順で停止の操作をしていた」と話しているということで、大阪メトロは原因が明らかになるまで事故があった車両と同型のバス、あわせて5台の運行を取りやめることにしています。
一方、手動運転によるシャトルバスの運行については通常どおり続けるということです。