NHKの
憲法記念日特集で、
与野党の
選挙制度改革の
責任者らが、
選挙におけるSNSの
活用の
あり方や
規制の
是非などをめぐって
意見を
交わしました。
In NHKs Constitution Memorial Day special, the officials responsible for election system reform from both the ruling and opposition parties exchanged views on topics such as the use of social media in elections and whether or not it should be regulated.
自民党 逢沢選挙制度調査会長
自民党の逢沢選挙制度調査会長は「すばらしいツールとして健全な選挙の成長に役立て、投票率が上がるなどプラスの面は評価できる。
LDP Election System Research Committee Chairman Aisawa said, As an excellent tool, it can contribute to the healthy development of elections, and positive aspects such as an increase in voter turnout can be appreciated.
ただひぼう
中傷やデマ、
偽情報の
流布により、
選挙がゆがめられることはあってはならない。
However, elections must not be distorted by slander, false rumors, or the spread of misinformation.
公職選挙法の
虚偽事項公表罪や
刑法の
名誉毀損など既存の
法令のグリップをまず
効かせる。
First, the grip of existing laws such as the crime of publishing false information under the Public Offices Election Act and defamation under the Penal Code should be enforced.
そして、SNS
事業者の
責任の
明確化に
挑戦して
いくことが
非常に
大事だ。
And it is extremely important to take on the challenge of clarifying the responsibilities of social media operators.
与野党で
しっかり答えを
出していきたい」と
述べました。
I want both the ruling and opposition parties to come up with a solid answer, he said.
立憲民主党 大串代表代行
立憲民主党の大串代表代行は「選挙におけるSNSの持つ影響力は増していて、情報が簡易に手に入るといういい面がある一方で、不確かな情報が流布することで多くの人がそれに基づいて投票に行ってしまう可能性もある。
Deputy Representative Okushi of the Constitutional Democratic Party said, The influence of social media in elections is increasing. While it is good that information can be easily obtained, there is also the risk that a lot of people may go to vote based on uncertain information being spread.
SNSの
選挙との
関わりには
規制が
必要で、
規制する
主体として
第三者的なファクトチェックのようなものはあって
よいのではないか」と
述べました。
It is necessary to regulate the relationship between social media and elections, and I think it would be appropriate to have something like third-party fact-checking as the regulating body.
日本維新の会 青柳政務調査会長
日本維新の会の青柳政務調査会長は「SNSなどを活用して政策や候補者のことを知っていくこと自体はいいことだが、フェイクニュースやお金もうけのためのSNSの活用は、他の人たちの権利もおかしている。
Japan Innovation Party Policy Research Council Chairman Aoyagi of the Japan Innovation Party said, Its good to use social media and other platforms to learn about policies and candidates, but using social media for fake news or making money infringes on the rights of others.
フェイクニュースを
出した
場合に、
その事業者に
罰金を
科すということを
日本も
一定程度取り入れて
いくべきだ」と
述べました。
If fake news is disseminated, Japan should also, to some extent, adopt the practice of imposing fines on those businesses, he said.
公明党 石川参議院幹事長
公明党の石川参議院幹事長は「国民に政党や候補者の考え方を広く伝える上でSNSの活用はいっそう進めていかなければならない。
Komeitos House of Councillors Secretary-General Ishikawa said, In order to widely communicate the views of political parties and candidates to the public, we must further promote the use of social media.
課題は
憲法との
兼ね合いで、
表現の
自由との
バランスを
どうとるかだ。
The issue is how to balance this with the Constitution, particularly with freedom of expression.
法規制になじまない
項目は
政党間の
紳士協定のような
合意を
示し、
有権者の
投票に
委ねることも
一案ではないか」と
述べました。
He said, For items that do not lend themselves to legal regulation, one option might be to indicate an agreement similar to a gentlemens agreement between parties and leave it up to the voters decision.
国民民主党 古川代表代行
国民民主党の古川代表代行は「現時点で規制は慎重であるべきだ。
Deputy Representative Furukawa of the Democratic Party for the People said, At this point, regulations should be approached with caution.
SNSによって
政治と
有権者との
距離が
近くなる
などメリットもあり、
規制する
場合、
表現を
検閲することになりかねない。
There are also advantages, such as SNS bringing politicians and voters closer together, and if regulations are imposed, it could lead to censorship of expression.
憲法改正の
中で、プラットフォーマーの
責任のようなものもデジタル
時代の
人権を
保障するという
形で
書き込むべきだ」と
述べました。
He stated, In the process of constitutional amendment, something like the responsibility of platformers should also be included as a way to guarantee human rights in the digital age.
共産党 井上参議院幹事長
共産党の井上参議院幹事長は「参政権を生かすためには有権者が気軽に多面的に選挙に参加する必要があり、SNSは非常に重要なツールだ。
Communist Party Secretary-General of the House of Councillors Inoue of the Communist Party said, In order to make use of the right to vote, voters need to participate in elections casually and from various perspectives, and SNS is a very important tool for that.
さまざまな
問題は
あるが、
現行法でできることもやりながら
対応を
検討し、
表現の
自由への
規制は
慎重であるべきだ」と
述べました。
There are various issues, but we should consider our response while also doing what we can under the current laws, and regulations on freedom of expression should be approached with caution, he said.
れいわ新選組 大石共同代表
れいわ新選組の大石共同代表は「大量の資金が誰かに流れ込んでデマ情報や公益性もないようなことを流して、それが選挙にも影響しているというメカニズムにクローズアップして議論しないと法整備はできない。
Reiwa Shinsengumi Co-Representative Oishi of Reiwa Shinsengumi said, We cant establish laws unless we focus on and discuss the mechanism where a large amount of funds flows to someone, leading to the spread of disinformation and things with no public benefit, which even affects elections.
これをまず
解明すべきだ」と
述べました。
We should clarify this first, he said.
参政党 神谷代表
参政党の神谷代表は「表現の自由はしっかり守っていかなければならず、政府はSNS上の言論統制を一切やってはいけない。
Sanseitō Representative Kamiya of the Sanseitō party said, Freedom of expression must be firmly protected, and the government must not engage in any censorship of speech on social media.
一方で、SNSによるひぼう
中傷やデマの
拡散には
匿名性の
排除などルール設定を
きちんとやって
いくことで、
みんなが
発言できる状況を
担保していくべきだ」と
述べました。
On the other hand, he said, When it comes to slander and the spread of false rumors on social media, we should properly establish rules such as eliminating anonymity, in order to ensure that everyone can freely express their opinions.
日本保守党 百田代表
日本保守党の百田代表は「SNSに限らず、地上波も雑誌も新聞も同じで、表現の自由は、当然守られるべきだが自由には必ず制限があるので、ひぼう中傷は刑法で制限されるべきだ。
Representative Hyakuta of the Japan Conservative Party said, Not just on social media, but also on terrestrial TV, magazines, and newspapers, freedom of expression should of course be protected; however, freedom always comes with limits, so slander and defamation should be restricted by criminal law.
ただ、
事前に
最初から
制限をかけて
しまうことは
絶対やってはいけない」と
述べました。
However, he said, You must never impose restrictions from the very beginning.
社民党 福島党首
社民党の福島党首は「国民の表現の自由の行使は民主主義の観点から重要だ。
Social Democratic Party leader Fukushima said, The exercise of the peoples freedom of expression is important from the perspective of democracy.
偽情報の
拡散などは
選挙をゆがめるので、
止めなければならない。
Spreading misinformation can distort elections, so it must be stopped.
プラットフォーム
事業者に
拡散させないための
明確な
責任を
課し、ファクトチェックを
行い、
そのファクトチェックをチェックすることが
必要だ」と
述べました。
He stated, It is necessary to impose clear responsibility on platform operators to prevent the spread, conduct fact-checking, and check that fact-checking.