「1いち」フリーターが震ふるえている。200万にひゃくまん人にんにちがいないともいわれる。それでも、「2に」大たいした社会問題しゃかいもんだいにならないのは、フリーターという呼よび名なだからである。決けっして失業者しつぎょうしゃと呼よばれない。1999年せんきゅうひゃくきゅうじゅうきゅうねん現在げんざい、15歳じゅうごさいから24歳にじゅうよんさいまでの男性だんせいの失業者しつぎょうしゃは10.3じゅってんさんパーセントにも達たっしている。労働省ろうどうしょうの定義ていぎによれば、「フリーター」とは、15歳じゅうごさいから34歳さんじゅうよんさいまでのパートやアルバイトをしている男女だんじょのことをいう。つまり、34歳さんじゅうよんさいを過すぎると、もうフリーターとは呼よばれない。ただのパートかアルバイトである。女性じょせいの場合ばあい、フリーターといわれるのは独身者どくしんしゃのことであり、主婦しゅふになると「パートのおばさん」と呼よばれる。フリーターは、自分じぶんで就職しゅうしょくせずにきままに働はたらいて、自由じゆうを楽たのしんでいるように見みえる。しかし、実際じっさいのところは、うまく就職しゅうしょくできないために浪人暮ろうにんぐらしをしている人ひとも少すくなくない。それは、失業率しつぎょうりつが高たかくなるとフリーターが増ふえることからもよく理解りかいできる。正社員せいしゃいんに登用とうようされるかもしれないと思おもって一生懸命いっしょうけんめい働はたらいたが、採用さいようされなかったというフリーターも多おおい「3さん」これなどは、間違まちがいなく失業者しつぎょうしゃの部類ぶるいに入はいる人ひとである。(鎌田かまた慧さとし『現代社会げんだいしゃかい100ひゃく面相めんそう』による)きままに:自分じぶんの思おもい通どおりに正社員せいしゃいんに登用とうようする:正式せいしきな社員しゃいんの地位ちいに引ひき上あげる
Để lại thông tin của bạn nhé!
Trải nghiệm tốt hơn trên phiên bản điện thoại
Bạn cần nâng cấp lên tài khoản cao cấp để sử dụng tính năng này
Bạn có chắc chắn muốn kiểm tra lại không?
Bạn hãy nâng cấp tài khoản để đọc báo không giới hạn số lần