1964年の東京オリンピックのころから、日本の経済は早いスピードで発展し始めた。それと一緒に東京はごみがどんどん多くなってきました。みんながものを大切に使うより、捨てるほうがいいと思って何でも捨てるようになったからです。
東京の町のごみ置き場にはいろいろなものが捨てられています。まだ使えるテレビやステレオ、冷蔵庫や椅子などが捨ててあります。そのほか、家庭ではプラスチック製品をたくさん使っています。スーパーでは肉も果物もプラスチックに入れて売っています。ですから、それを毎日買うとプラスチックのごみが増えてしまいます。スーパーでの買い物は便利でいいのですが、これが困った問題です。若い人はコーラやジュースをよく飲みますが、飲んだ後の缶もごみになります。また、会社ではコピーやファクシミリを使うので、紙がたくさん捨てられます。
それで、東京にごみを捨てる場所がなくなって困っています。今までは、何も考えないですぐ捨てていました。しかし、新聞紙からはトイレットペーパーやノートを作ることができます。「このように」これからは使ったものをもう一度使うことを考えなければならないでしょう。日本は外国から石油・木材などたくさんの資源を輸入して、いろいろなものを作っています。一度使ったものをまた使えば、その資源を大切に使うことができるのです。
東京では人々はどうしてそんなにたくさんゴミを捨てるのか。
1.
東京にはゴミ捨て場がたくさんあって、捨てるのに便利だから。
2.
プラスチック用品はゴミになるのがとても速いから。
3.
経済の発展で生活がゆたかになって、物を大切にしないから。
4.
店では売っている商品を不必要な紙で何度も包んでいるから。
도쿄에서는 사람들이 왜 그렇게 많은 쓰레기를 버리는가.
도쿄에는 쓰레기장이 많아서 버리기 편리하기 때문이다.
플라스틱 용품은 쓰레기가 되는 것이 매우 빠르기 때문이다.
경제 발전으로 생활이 풍요로워져서 물건을 소중히 하지 않기 때문이다.
가게에서는 판매하는 상품을 불필요한 종이로 여러 번 포장하기 때문이다.
1.
物を少なく作ること。
2.
物をたくさん作ること。
3.
使ったものをもう一度利用すること。
4.
使った物をゴミ捨て場に捨てないこと。
'이렇게'라는 것은 어떻게 하는 것인가.
물건을 적게 만드는 것.
물건을 많이 만드는 것.
사용한 것을 다시 한 번 이용하는 것.
사용한 물건을 쓰레기장에 버리지 않는 것.
1.
資源の少ない日本では、市民達にゴミの捨て方をもう一度考え直してほしい。
2.
東京のような都市では人が多いので、たくさんのゴミが出てもしかたがない。
3.
品物にはできるだけ紙や袋などを使わないようにしてほしい。
4.
外国から石油を輸入する一方、ゴミを外国へ輸出すればいい。
저자의 생각에 맞는 것은 무엇인가.
자원이 적은 일본에서는 시민들이 쓰레기 버리는 방법을 다시 한 번 생각해 주었으면 한다.
도쿄 같은 도시에서는 사람이 많아서 많은 쓰레기가 나와도 어쩔 수 없다.
물건에는 가능한 한 종이나 봉투 등을 사용하지 않도록 했으면 한다.
외국에서 석유를 수입하는 한편, 쓰레기를 외국으로 수출하면 된다.