JLPT N4 – Reading Exercise 37

#74

今から20年くらい前に、山の近くに、新しい町がつくられることになりました。
まず、そこにあった木を切って、広い道をつくりました。そして、新しい家をたくさん建てました。さいごに、学校や銀行や、ゆうびんきょくがつくられました。

今は、この町にたくさんの人が住んでいます。新しいし、とてもきれいな町だからです。
しかし、こまったこともいろいろあります。山に近い町で、駅がとおいのです。いちばん近い駅まで、バスで30分もかかります。そのバスも、朝、会社や学校に行く時間以外は、1時間に2本しかありません。車がないとせいかつするのがたいへんです。
また、わかい家族がたくさん住んでいるので、子どもがたくさんいます。近くの中学校では、せいとが1200人ぐらいもいて、たいへんだそうです。

어휘 (38)
시도해 보세요!
1
この町はどんな町ですか。
1. むかしは山だったが、木を切って町をつくった。
2. わかい家族がたくさんいるので、子どもが多い。
3. むかしはわかい家族がいたが、今はあまりいない。
4. 新しくて、きれいな町だが、ゆうびんきょくがない。
이 마을은 어떤 마을입니까? 옛날에는 산이었지만, 나무를 베어 마을을 만들었다. 젊은 가족이 많아서 아이들이 많다. 옛날에는 젊은 가족이 있었지만, 지금은 별로 없다. 새롭고 깨끗한 마을이지만, 우체국이 없다.
2
この町には、どんな問題がありますか。
1. 山の近くなので、道がせまい。
2. 学校や銀行はあるが、駅がとおい。
3. わかい家族が少ないのに、子どもが多い。
4. 車がないとふべんなので、道がこんでいる。
이 마을에는 어떤 문제가 있습니까? 산 근처라서 길이 좁다. 학교나 은행은 있지만, 역이 멀다. 젊은 가족이 적은데도 아이들이 많다. 차가 없으면 불편해서 길이 붐빈다.
3
この町のせつめいで正しいものはどれですか。
1. 朝以外はバスが少ないので、車がひつようだ。
2. 子どもが多いので、学校がにぎやかになっていい。
3. 子どもが多いので、新しい町をつくることになった。
4. 新しい町なので、学校や銀行やゆうびんきょくがない。
이 마을의 설명에서 맞는 것은 무엇입니까? 아침 이외에는 버스가 적어서 차가 필요하다. 아이들이 많아서 학교가 활기차게 되어 좋다. 아이들이 많아서 새로운 마을을 만들게 되었다. 새로운 마을이라서 학교나 은행, 우체국이 없다.