円相場 一時156円台後半まで値下がり 34年ぶり円安水準更新

The yen price temporarily fell to the low 156 yen level, the weakest yen level in 34 years.

The yen price temporarily fell to the low 156 yen level, the weakest yen level in 34 years.
26日の東京外国為替市場では、日銀の金融政策決定会合の結果や、植田総裁の記者会見での発言を受けて、円相場は、一時、1ドル=156円台後半まで値下がりしました

In the Tokyo foreign exchange market on the 26th, the yen exchange rate temporarily fell to the low 156 yen level to the dollar, following the results of the Bank of Japan’s monetary policy meeting and Governor Ueda’s remarks at the press conference.

In the Tokyo foreign exchange market on the 26th, the yen exchange rate temporarily fell to the low 156 yen level to the dollar, following the results of the Bank of Japan’s monetary policy meeting and Governor Ueda’s remarks at the press conference.
その後、夕方には急激に2円近く円高方向に変動したあと、再び、1ドル=156円台に値下がりする荒い値動きの場面もありました

After that, there were scenes of rough price movements in the evening when the yen rapidly appreciated by nearly 2 yen, and then fell again to the 156 yen level to the dollar.

After that, there were scenes of rough price movements in the evening when the yen rapidly appreciated by nearly 2 yen, and then fell again to the 156 yen level to the dollar.
東京外国為替市場では、日銀が金融政策決定会合で、今の金融政策の維持を決めたことが伝わると、円を売ってドルを買う動きが強まり、さらに、そのあとに行われた日銀の植田総裁の記者会見で、円安への対応などをめぐって踏み込んだ発言がないといった受け止めが広がると、円相場は、一時、1ドル=156円80銭台まで値下がりし、34年ぶりの円安水準を更新しました

In the Tokyo foreign exchange market, when it was announced that the Bank of Japan had decided to maintain its current monetary policy at its monetary policy meeting, there was a strong movement to sell yen and buy dollars. As the impression spread that the Governor’s press conference did not make any in-depth statements regarding measures to deal with the depreciation of the yen, the yen exchange rate temporarily fell to the 156.80 yen level to the dollar, the weakest level in 34 years. Has been updated

In the Tokyo foreign exchange market, when it was announced that the Bank of Japan had decided to maintain its current monetary policy at its monetary policy meeting, there was a strong movement to sell yen and buy dollars. As the impression spread that the Governor’s press conference did not make any in-depth statements regarding measures to deal with the depreciation of the yen, the yen exchange rate temporarily fell to the 156.80 yen level to the dollar, the weakest level in 34 years. Has been updated
午後5時ごろには、一時、急激に円高方向に変動し、1ドル=154円台まで2円近く値上がりしたあと、再び、1ドル=156円台に値下がりする荒い値動きの場面もありました

Around 5:00 p.m., the yen suddenly appreciated, rising by nearly 2 yen to the 154 yen level to the dollar, and then falling again to the 156 yen level.

Around 5:00 p.m., the yen suddenly appreciated, rising by nearly 2 yen to the 154 yen level to the dollar, and then falling again to the 156 yen level.
▽午後5時時点の円相場は、前日と比べて1円8銭円安ドル高の1ドル=156円70銭~71銭でした

▽As of 5pm, the yen exchange rate was 156.70 to 71 sen to the dollar, 1.8 sen weaker than the previous day.

▽As of 5pm, the yen exchange rate was 156.70 to 71 sen to the dollar, 1.8 sen weaker than the previous day.
また、円は、ユーロに対しても売られやすい状況が続き、
▽午後5時時点の円相場は、前日と比べて1円30銭円安ユーロ高の1ユーロ=168円13銭~17銭と、2008年8月以来の円安ユーロ高の水準となりました

▽The euro was 1 euro = 1.0729 to 30 dollars against the dollar.

▽The euro was 1 euro = 1.0729 to 30 dollars against the dollar.
▽ユーロは、ドルに対して1ユーロ=1.0729~30ドルでした

A market source said, ``There have been some wild swings, with the yen suddenly appreciating in the evening, and there is a growing sense of caution about market intervention by the government and the Bank of Japan.’’

A market source said, ``There have been some wild swings, with the yen suddenly appreciating in the evening, and there is a growing sense of caution about market intervention by the government and the Bank of Japan.’’
市場関係者は「夕方には急に円高方向に進むなど、乱高下する場面もあり、政府、日銀による市場介入への警戒感が一段と強まっている」と話しています
野村ホールディングス
北村CFO「
短期的には
行き過ぎた
水準」
外国為替市場で円安の動きが一段と加速していることについて、野村ホールディングスの北村巧CFOは、決算発表の記者会見で、「短期的には行き過ぎた水準だと思うが、今後は日米の金融政策を通じて修正される方向に行くと思う
円安がどの程度、物価に跳ね返って個人の購買力に影響が出るのか注視する必要がある
日本経済がスローダウンすれば金融機関にとってマイナスだ」と述べました
三菱電機社長「
円安の
状況見守るしかない」
外国為替市場で円安が進んでいることについて三菱電機の漆間啓社長は、26日の決算発表の会見で「輸出をすれば売り上げや利益に効いてくるが、海外からの部品の調達もかなり増えている
そういう意味では決して円安が非常にいいとは考えていない」と述べました
その上で「会社としての為替レートの設定と比べると現実はどんどん円安に向かっている
対応策はわれわれができる話ではなく、円安の状況を見守るしかない」と述べました
三菱電機は、昨年度1年間のグループ全体の売り上げのうち海外が占める割合が51%を占めています
オリエンタルランド
執行役員「インバウンドに
期待」
外国為替市場で円安が進んでいることについて、東京ディズニーランドなどを運営する「オリエンタルランド」の霜田朝之執行役員は、26日の決算会見で、海外からの来園者の増加に期待を示しました
会社によりますと、ことし3月までの1年間に海外から東京ディズニーランドや東京ディズニーシーを訪れた来園者の数は、およそ349万人と、全体の12.7%を占めて過去最高となりました
コロナ禍からの回復に、円安の効果も重なったとしています
霜田執行役員は記者会見で、円安によって輸入する食材や商品の原材料などの価格が上昇する影響はあると説明する一方で、「外国人の来園者はこれから注力していきたい集客戦略の一つで、円安はインバウンド需要の増加にプラスの効果を期待できる」と述べました
また、チケットの価格を需要に応じて変動させる仕組みを導入していることを踏まえ、「外国人旅行者は平日にも来園するため、集客構造の平準化にもつながり、非常に期待している」と述べました