Japanese newspaper
トルコの遺跡いせき ふる時代じだいいてあるいたつかった
2024-02-29 15:40:00
Translation
Anonymous 00:03 01/03/2024
0 0
Adri Aditya Kertawidya 02:03 01/03/2024
0 0
smengfai 08:03 01/03/2024
0 0
rajesh karna 15:03 09/03/2024
0 0
Add translation
トルコの遺跡いせき ふる時代じだいいてあるいたつかった
label.tran_page Ruins in Turkey: Board with ancient writing found

トルコの中部ちゅうぶにビュクリュカレという遺跡いせきがあります

label.tran_page There is a ruin called Buklukale in central Turkey.
この遺跡いせき去年きょねんの5がつ松村まつむら公仁きみよしさんリーダーをしている日本にっぽん研究けんきゅうしゃグループ粘土ねんどいたつけました
label.tran_page Last May, a group of Japanese researchers led by Kimihito Matsumura discovered clay tablets at this site.
グループは、このいたが3300ねんぐらいまえのヒッタイト王国おうこくのものだとかんがえています
label.tran_page The group believes the board dates back to the Hittite kingdom around 3,300 years ago.

いたのひらぐらいおおきさで、くさび形文字がたもじが70ぎょうぐらいいてあります

label.tran_page This is a Hittite word and the word huri, which was used in religious events.
ヒッタイトのことばと、宗教しゅうきょう行事ぎょうじなど使つかっていたフリということばです
label.tran_page Clay tablets written in Huli’s language have so far only been found in important cities such as the capital of the Hittite kingdom.
フリのことばでいた粘土ねんどいたいままでにヒッタイト王国おうこく首都しゅとなど大事だいじ都市としだけでつかっています
label.tran_page The group believes that Buclucale was also an important city connected to the kingdom.
グループは、ビュクリュカレも王国おうこく関係かんけいある大事だいじ都市としだったとかんがえています
label.tran_page Matsumura said, ``It’s been more than 10 years since I started investigating, and this is the first time I’ve found a clay tablet in an almost unbroken state.’’

松村まつむらさんは「調しらはじめてから10ねん以上いじょうぎて、はじめてほとんどこわれていないかたち粘土ねんどいたつかりました

label.tran_page I think we will continue to find important things in the future.”
これから大事だいじなものがつかるのではないかとおもいます」とはなしています
label.tran_page