住宅ローン 固定金利 大手銀行で引き上げ相次ぐ

Mortgage fixed interest rate raised by major banks one after another

Mortgage fixed interest rate raised by major banks one after another
長期金利の上昇を背景に、大手銀行はこのところ住宅ローンの固定金利の水準を相次いで引き上げています

Against the backdrop of rising long-term interest rates, major banks have recently raised the level of fixed interest rates on home loans one after another.

Against the backdrop of rising long-term interest rates, major banks have recently raised the level of fixed interest rates on home loans one after another.
日銀が7月下旬に金融政策の運用を柔軟化したことで今月、長期金利は一段と上昇していて、9月も固定金利を引き上げる動きが相次ぐとみられます

Long-term interest rates have risen further this month as the Bank of Japan made its monetary policy more flexible in late July.

Long-term interest rates have risen further this month as the Bank of Japan made its monetary policy more flexible in late July.
住宅ローンの固定金利は長期金利の水準などを参考にそれぞれの銀行が決めていますが、このところの長期金利の上昇を踏まえ、大手銀行の間で金利を引き上げる動きが出ています

Fixed interest rates for housing loans are determined by each bank based on factors such as the level of long-term interest rates.

Fixed interest rates for housing loans are determined by each bank based on factors such as the level of long-term interest rates.
このうち「三菱UFJ銀行」「三井住友銀行」「みずほ銀行」はいずれも今月、10年固定のローンで最も優遇する場合の金利を引き上げました

Of these, ”Mitsubishi UFJ Bank”, ”Sumitomo Mitsui Banking Corporation”, and ”Mizuho Bank” all raised the interest rate for the most preferential 10-year fixed loan this month.

Of these, ”Mitsubishi UFJ Bank”, ”Sumitomo Mitsui Banking Corporation”, and ”Mizuho Bank” all raised the interest rate for the most preferential 10-year fixed loan this month.
日銀は先月28日に金融政策の運用を柔軟化し、長期金利の一段の上昇を容認することを決めましたが、今月分の金利には反映されていません

The Bank of Japan decided to soften the operation of monetary policy on the 28th of last month and allow a further rise in long-term interest rates, but this is not reflected in the interest rates for this month.

The Bank of Japan decided to soften the operation of monetary policy on the 28th of last month and allow a further rise in long-term interest rates, but this is not reflected in the interest rates for this month.
ただ、日銀の決定を受けて今月に入って長期金利はじりじりと上昇を続け、今月23日には9年7か月ぶりに0.675%をつけました

However, in response to the Bank of Japan’s decision, long-term interest rates continued to rise gradually this month, hitting 0.675% on the 23rd of this month for the first time in nine years and seven months.

However, in response to the Bank of Japan’s decision, long-term interest rates continued to rise gradually this month, hitting 0.675% on the 23rd of this month for the first time in nine years and seven months.
この影響で銀行の間では、来月適用する固定金利を引き上げる動きが相次ぐとみられます

Due to this influence, it is expected that banks will continue to raise the fixed interest rates that will be applied next month.

Due to this influence, it is expected that banks will continue to raise the fixed interest rates that will be applied next month.
一方、変動金利は1年以下の短期金利を指標に設定されます

On the other hand, floating interest rates are set based on short-term interest rates of one year or less.

On the other hand, floating interest rates are set based on short-term interest rates of one year or less.
短期金利は、日銀のいわゆるマイナス金利政策の影響を受けるため、日銀が長期金利の一段の上昇を容認しても直接影響は受けません

Short-term interest rates are affected by the Bank of Japan’s so-called negative interest rate policy, so even if the Bank of Japan allows further increases in long-term interest rates, it will not be directly affected.

Short-term interest rates are affected by the Bank of Japan’s so-called negative interest rate policy, so even if the Bank of Japan allows further increases in long-term interest rates, it will not be directly affected.
変動型の住宅ローンの金利をめぐっては、ネット銀行を中心に0.2%台に設定するところも出るなど引き下げ競争が続いています
住宅ローンの比較サイトを運営する「MFS」によりますと、今月の変動型の住宅ローン金利は、ネット銀行の平均で0.37%、メガバンクで0.4%となっています
購入予定者から
金利の
問い合わせ相次ぐ 住宅メーカーこうした中、住宅の購入を検討している人たちの間では金利への関心が高まっています
千葉県流山市の戸建て住宅の展示場には、今月26日、住宅の購入を検討している家族連れなどの姿が見られました
29歳の男性は「変動を選ぶべきか、固定を選ぶべきなのかよくわからない
大きい買い物なので不安だ」と話していました
また、別の29歳の男性は「そろそろ住宅を買いたいと思っているが、一昔前と比べて、変動ではネット銀行も含めて、さまざまな種類が出てきている
選ぶのに苦労すると思う」と話していました
住宅メーカーによりますと、日銀が金融政策の運用を見直した先月下旬以降、購入予定者から金利に関する問い合わせが相次いでいるということです
この日も担当者が展示場を訪れた夫婦に、長期金利が上昇すればローンの固定金利に影響する可能性があるなどと説明していました
説明を受けた夫は「金利が上がっていくというニュースがテレビでも最近、増えている
家ができあがる頃には固定金利もだいぶ上がっていると思う」と話していました
また、妻は「子どもも生まれて、これから出費も増えていくし、住宅ローンだけでなく、物価も上がっているので、生活水準を変えずに建てられるほうがいいのかなと思っている」と話していました
住宅メーカー「AQ Group」の山田隼人さんは「お客様からも日銀の金融政策に関する質問が出るようになっていて、金利が上がる可能性について具体的なイメージを持つ人が増えている
今後の金利の上昇を見込み、お客様の検討スピードも早まっている印象を受ける」と話しています
背景に
日銀の
長期金利上限の
容認住宅ローンの固定金利の水準を決める要因となる長期金利
この長期金利が今月、一段と上昇しましたが、その背景にあるのが日銀が先月28日に決定した金融政策の運用の柔軟化です
ここで日銀は、金利を低い水準に抑えてきたイールドカーブ・コントロール=長短金利操作の運用を見直し、これまで0.5%程度としてきた長期金利の上限を事実上1%まで容認することを決めました
金利上昇圧力が高まる中で、一定水準までは市場に委ねることにしたものです
このため、債券市場では長期金利の代表的な指標となっている10年ものの国債の利回りが今月23日、9年7か月ぶりに0.675%まで上昇しました
これにより、長期金利の水準などを参考に銀行が決めている住宅ローンの固定金利が来月以降、上昇する可能性もあります