世界の
舞台を
見据えて、
成長してきた
選手の
活躍が
光った
今大会。
その代表とも言えるのが、女子1500メートルと5000メートルで圧倒的な強さを見せた田中希実選手です。
東京オリンピックで1500メートルの日本記録を更新して、8位入賞を果たし、ことし4月からはプロに転向、海外のトップ選手が所属するアメリカのチームの練習に参加するなど世界のレベルを肌で感じてきました。
1500メートルの決勝では「世界を意識して早めに仕掛けた」と700メートルすぎからスパートする、圧倒的な走りを見せました。
それでも田中選手は「ラストは本当に絞り出せたかというと分からない。世界の本物のライバルたちに勝ちきりたい」と世界ということばを繰り返し、より高みを見据えていました。
男子3000m障害 「雪辱を果たしたい」三浦が大会3連覇
男子3000
メートル障害の
三浦龍司選手も
世界を
意識した
走りを
見せました。
東京オリンピックで7位に入り、日本選手として初めて入賞を果たしましたが、去年の世界選手権では予選敗退。
「雪辱を果たしたい」とラスト1000メートルでのロングスパートを磨くため、専門ではない5000メートルのレースにも出場し疲労がたまる中でのスピードの切り替えを意識してきました。
今大会では序盤から先頭に立つと、「自分の走りをやりきる」と磨いてきた残り1000メートルのスパートでさらに後続を引き離し、大会3連覇で世界選手権の代表に内定しました。
男子110mハードル 泉谷 日本記録を0秒02縮める
男子110
メートルハードルでは、
泉谷駿介選手が
世界トップレベルに
近づきました。
体のバネを生かしたハードリングを生かし、13秒04の日本新記録を樹立。
自身の日本記録を0秒02縮め世界選手権の代表に内定しました。
この記録は東京オリンピックでは金メダルに相当するタイムで泉谷選手は「12秒台も狙っていきたい」とさらなる成長を誓いました。
この種目では2位に入った高山峻野選手も世界選手権代表に内定しました。
女子やり投げ 北口 本来の力を発揮できず
女子やり投げの
日本記録保持者、
北口榛花選手にとっては
課題の
残る大会となりました。
去年の世界選手権で女子の投てき種目で初めて銅メダルを獲得し、日本の女子陸上界で最も世界に近い存在ですが、本来の力を発揮することはできませんでした。
記録は59メートル92センチと低調で、順位も2位に終わり「1本も自分の思い描いた投てきができなかった。どうしたらいいのかちょっとわからなくなっている」と大粒の涙を流しました。
すでに世界選手権代表に内定していますが、自分の投てきを取り戻すため立て直しが急務です。
女子100mハードル 4人が12秒台をマーク
同じ種目にハイレベルな
選手がそろい、ライバル
争いによる
相乗効果も
印象的でした。
女子100メートルハードルは今大会の決勝では、向かい風の中、ほぼ横一線でフィニッシュした4人が12秒台をマークしました。
12秒95で優勝した東京オリンピック代表の寺田明日香選手、同タイムでわずかに及ばなかった2位の青木益未選手、12秒96で3位に入った田中佑美選手、そして、日本記録保持者の福部真子選手が4位でした。
ライバルどうしが記録争いをする先に、世界での活躍につながることを期待させる内容となりました。
男子走り幅跳び 優勝の城山「今シーズンは万全」
男子走り幅跳びも、ライバルどうしの
争いが
レベルの
向上につながっています。
8メートル11センチをマークして優勝した、日本記録保持者の城山正太郎選手は、けがに苦しんできましたが「今シーズンは万全」と復活をアピールしました。
東京オリンピックで6位入賞で、日本歴代2位の記録を持つ橋岡優輝選手は3連覇を逃し、「絶賛、迷子中」と苦しい胸のうちを明かしました。
それでも8メートルを超える跳躍で2位に入る意地を見せ、今後の進化に期待がかかります。
10位に終わった吉田弘道選手は、5月の国際大会で8メートル26センチと、日本歴代3位の記録をマークして臨みましたが、ライバルを追いかけるには好不調の波をなくすという課題を突きつけられました。
男子100m 桐生欠場 坂井が初優勝
陸上の
花形種目、
男子100
メートルは
日本記録保持者の
山縣亮太選手が
出場できず、9
秒台のタイムを
持つ桐生祥秀選手もケガで
欠場する
中での
レースとなりました。
決勝では9秒97の自己ベストをもつサニブラウン アブデル・ハキーム選手も足がつるアクシデントで本来の走りができませんでした。
優勝した坂井隆一郎選手や、2位に入った※柳田大輝選手といった次の世代の選手たちがどこまで力を伸ばせるかが、今後の焦点です。
コロナ禍を経て 陸上界 盗撮被害防ぐ啓発活動も
今大会は
競技以外の
部分で、
新たな
取り組みがありました。
女性専用のカメラ席が設けられたり、アスリートと一緒に写真撮影ができるチケットが販売されたりと、コロナ禍を経て観客が戻ってきたことによる交流も再開されました。
また、問題になっているアスリートの盗撮被害を防ぐ啓発活動なども行われ、陸上界全体で前に進もうとする意識が感じられる大会となりました。
37歳上野 “無難ではなく積極的に”
来年に
迫るパリオリンピックを
見据え、
選手たちの
現在地が
見えた
今大会。
男子5000メートル決勝に出場した37歳の上野裕一郎選手が印象的なレースを見せました。
序盤で集団の先頭に立ち、レースを引っ張って見せたのです。
“必要なのは、無難な走りではなく積極的な走り”。
立教大の監督も務める上野選手が、若手に伝えたかった「無難じゃない」ことの大切さ。
大舞台に挑戦するすべての選手に向けた、メッセージのようにも聞こえました。
東京荒川区の作業所で火事1人が意識不明住人か
18日午前、東京 荒川区の作業所で火事があり、これまでにおよそ150平方メートルが焼けたほか、建物の2階から1人が意識がない状態で見つかりました。警視庁は住人の70代の女性ではないかとみて確認を進めるとともに、火事の原因を調べています。
N2
Nguồn: NHK
36
Sep 18, 2025 11:09
16日の大規模通信障害 NTT西日本 “深くおわび申し上げます”
16日、大阪や京都などで大規模な通信障害が発生し契約の数で227万に上る固定電話などが一時つながらなくなったことについて、NTT西日本は18日に大阪市内で会見を開き、奥田慎治 執行役員が「1時間弱にわたり、電話サービスをお使いの全国のお客様に多大なご不便とご迷惑をおかけしましたことを深くおわび申し上げます」と述べ陳謝しました。
N2
Nguồn: NHK
35
Sep 18, 2025 11:09
米「飢饉」のガザ支援決議案に拒否権 国連安保理
イスラエル軍がガザ地区の最大都市の制圧に向け部隊を進めるなか、国連の安全保障理事会で即時停戦や支援物資の搬入を求める決議案が提出されましたが、アメリカが拒否権を行使し、否決されました。
N2
Nguồn: NHK
0
Sep 19, 2025 08:09
Premium feature
Bạn cần nâng cấp lên tài khoản cao cấp để sử dụng tính năng này
Bạn có chắc chắn muốn kiểm tra lại không?
Bạn đã đạt đến giới hạn của ngày hôm nay
Bạn hãy nâng cấp tài khoản để đọc báo không giới hạn số lần