5
日の
政府の
会合では、
男女共同参画の
推進に
向けた
重点方針「
女性版骨太の
方針2023」の
案が
示されました。
この中では、東京証券取引所の最上位「プライム市場」に上場する企業の役員について、2025年をめどに女性を1人以上選ぶよう努め、2030年までに女性の比率を30%以上にすることを目指すとしています。
実効性を担保するため、東京証券取引所に対してこうした規定を年内に設けるよう促すとしています。
そして、今は301人以上を常時、雇用する企業に義務づけている男女間の賃金格差の情報開示について、101人以上に対象を広げられないか検討するとしています。
また、男性が確実に育児休業を取得できるよう制度を強化するほか、子どもが2歳未満の間は時短勤務でも手取りが変わらないようにする給付のしくみを創設することも盛り込んでいます。
さらに、いわゆる「年収の壁」をめぐり、年収が106万円を超えても、扶養の対象から外れて社会保険料などの負担が生じ、手取りが減るのを防ぐ対応を、ことし中に実行したうえで、制度の見直しにも取り組む方針です。
このほか、配偶者などからの暴力や性犯罪・性暴力、それに職場でのハラスメントの防止対策を強化することも盛り込まれました。
政府は、与党などとの調整も経て、今月中に決定することにしています。
松野官房長官「構造的な課題に取り組む必要」
松野官房長官は
会合で、「いまだ
多くの
女性が、ライフイベントと
キャリア形成との
二者択一を
迫られていて、
背景に
ある長時間労働を
中心とした
労働慣行や
女性への
家事・
育児などの
無償労働時間の
偏り、
固定的な
性別役割分担意識など、
構造的な
課題に
取り組む
必要がある」と
述べました。
経団連会長 “女性登用につながる職場の環境整備が重要”
プライム
市場に
上場する
企業の
女性役員の
比率を2030
年までに30%
以上にすることを
目指す政府の
目標について、
経団連の
十倉会長は5
日の
記者会見で「
甘すぎもせず、むちゃぶりでもなく、
実践的でよいところではないかと
思う。
どうしたらいいかは
各社が
いろいろと
考えるだろう」と
述べ、
妥当な
水準だという
認識を
示しました。
そのうえで十倉会長は、「本当に進めないといけないのは実質的な底上げだ。働いている女性が男性と同じような環境でしかるべきステップを踏んで昇進していく、責任の範囲が大きくなる、そういったことをいかにやりやすくするかだ」と述べ、女性の登用につながる職場の環境整備が重要だという認識を示しました。
韓国ユン前大統領に近い大物議員逮捕旧統一教会に捜査も
韓国の特別検察官は、ユン・ソンニョル(尹錫悦)政権で当時の与党の院内代表を務めた大物議員を逮捕しました。韓国メディアは、議員が旧統一教会の元幹部から違法な政治資金を受け取っていた疑いがあると伝えていて、今後は、トップを含めた教団側への捜査が進む見通しです。
N1
Source: NHK
55
Sep 17, 2025 05:09
国連「ガザ地区でイスラエルがジェノサイド」報告書発表
国連人権理事会の調査委員会は16日、パレスチナのガザ地区でイスラエルがパレスチナ人に対するジェノサイド、集団殺害を行っているとする報告書を発表し、イスラエル側は激しく反発しています。
N1
Source: NHK
12
Sep 17, 2025 05:09