東京オリンピック・パラリンピックの
組織委員会は、
森会長の
女性蔑視と
取れる発言について、
理事会と
評議員会の
有識者から
意見を
聞く合同の
会合を12
日の
午後に
開くことを
決めました。
大会組織委員会の
森会長が「
女性が
たくさん入っている
理事会は
時間が
かかる」
などと
発言したことをめぐっては、
森会長本人が
発言を
撤回、
謝罪しましたが、
その後も
国内外から
批判が
続いています。
こうした中、組織委員会は、森会長の発言について理事会と評議員会の有識者から意見を聞く合同の会合を12日の午後3時から開くことを決めました。
理事会は重要事項の決定や会長の選定などの権限を持ち、評議員会はその上部組織に当たりますが、今回の会合は合同の“懇談会”として開くため何かを決める場にはならないということで、リモートでの参加も可能としながら、さまざまな分野の有識者から今回の発言と今後の男女共同参画の取り組みについて意見を求めるということです。
会合は、組織委員会の御手洗冨士夫名誉会長を中心に取りまとめを行い、会合のあとには記者会見が行われる予定です。