近所の
パン屋が
値上げした。
そんな変化が身近なところで見られるようになっていませんか。ロシアによるウクライナ侵攻で、小麦の価格が世界的に高騰しているためです。
とりわけ、深刻な影響が出ているのが、中東地域です。小麦の在庫が1か月程度など、食糧危機を招きかねない事態にまでなっています。現地の状況を詳しく解説します。
(カイロ支局 藤吉智紀、ドバイ支局 山尾和宏)
なぜ、影響深刻なの?
ロシアとウクライナはともに
穀物の
輸出大国です。
とりわけ小麦は、輸出量でロシアが1位、ウクライナが5位で、両国で世界の3割を占めます。その両国に、小麦の輸入を大きく依存しているのが中東地域です。
主食のパンの原料として小麦は欠かせない輸入品です。両国からの輸入の割合はトルコで8割以上、エジプトで7割以上などとなっています。
しかし、ロシアによる侵攻で、3月上旬には国際的な指標となる小麦の先物価格がおよそ14年ぶりに最高値を更新。さらに輸入が滞ることで、各国で供給不安も広がっています。
具体的にどのような影響が?
特に心配なのが
中東のレバノンです。レバノンの
経済・
貿易省によりますと、
小麦のストックはあと1
か月足らずしかないと
言われています。
レバノンでは小麦輸入のおよそ70%をウクライナが占めていて、ロシアによる侵攻後、輸入がストップし、深刻な小麦不足に陥っています。
さらに、レバノンでは2020
年8
月には
首都ベイルートで
大規模な
爆発事故が
起き、
国内最大の
穀物貯蔵庫が
損壊しました。
このため、小麦を大量に保管する場所もないまま今回の事態を迎え、深刻な事態となっています。
市民の暮らしへの影響は?
ベイルート
市内のスーパーでは、
小麦粉の
棚だけ
空になっていました。
買い物客は「ウクライナ
危機が
始まってから、
小麦粉が
どこに
行ってもありません」と
困惑した
様子でした。
また、レバノン南部にある国内最大規模の小麦粉の生産工場を訪ねてみると、7つの貯蔵庫のうち6つがすでに完全に空となり、小麦のストックが尽きようとしていました。
このため
パンの
価格は、この1
か月で50%
以上高くなり、1
袋当たりの
量も
減っています。
ベイルート市内で妻と3人の子どもと暮らすユセフ・マウラさん(52)はこの半年、口にしていない肉類だけでなく、パンすら食べられなくなるのではと不安を募らせています。
「
以前から
暮らしは
大変でしたが、ロシアのウクライナ
侵攻で、さらにひどくなりました。
この戦争が
早く
終結し、
状況が
改善するのを
望みます。
人々が
パンを
口にできること、
望むのはそれだけです」
代替の輸入先は確保できるのか?
レバノン
政府は、ウクライナに
代わる小麦の
輸入先を
探していますが、
自国通貨が
暴落するなか、
輸送コストの
問題など課題も
多く、
同じように
小麦の
調達を
急ぐほかの
国との
競争に
勝てるのか
焦りを
募らせています。
経済・貿易省で小麦の輸入を担当するジョージス・バルバーリ部長は、代替の輸入先を探すのは、容易ではないと話しています。
「
緊急対策として
早く、
安く、
質のいい
小麦を
探す必要がありますが、どの
国も
警戒し、
自国の
備蓄のために
小麦の
輸出を
止めた
国もあるからです。
飢えは
破滅的で、
国民に
食べていくための
小麦も
小麦粉もありませんとは
言えず、なんとか
早く
調達先を
見つけるしかありません」
すでに食糧危機の紛争地では?
中東の
紛争地では、
食糧危機にさらに
拍車がかかっています。
7年以上にわたり内戦が続く中東のイエメンでは、農業生産が落ち込み食糧不足が深刻で、国連は、国際的な基準で最も深刻な飢餓状態とされる人がことし中に現在のおよそ5倍の16万人余りにまで増えるとしています。
さらに、小麦の輸入の4割をロシアとウクライナに頼っていることから、主食のパンの価格がさらに値上がりし、飢餓の広がりが懸念されています。
イエメンの市民生活は?
ただでさえ
厳しい生活に、
小麦の
供給不足で
パンの
値段が
高騰し、
深刻な
事態になっています。
首都サヌアに暮らすダルウィーシャ・バヒースさんとその家族は、内戦で夫の収入が不安定となるなか、十分な食事がとれず、深刻な栄養失調に陥っています。
特に心配なのは7
人の
子どもの
末っ子、1
歳半のハサン
君で、
体重は
標準とされる
体重のわずか6
割ほどしかなく、
発育にも
問題が
出ています。
食事は1日に1度だけ、家族でパンを分け合っていますが、パンの値段は、通貨の暴落や小麦の供給不足で、この1年で2倍に高騰したといいます。
このため、ダルウィーシャさんはパンを買うお金を少しでも得ようと、通りに立って人々に施しを求めざるを得なくなっています。
それでも、命をつないできたパンの値段がさらに高くなれば、子どもたちを食べさせていくことは難しくなると言います。
「食べるものが見つからず、誰も私たちを助けることができずに、子どもたちは栄養失調になりました。物価がさらに上がれば、私たち家族だけでなくたくさんの人たちが餓死してしまいます」
世界の食糧安全保障はどうなる?
ロシアとウクライナからの
輸出の
停滞が
懸念されるのは、
小麦だけではありません。
FAO=国連食糧農業機関によりますと、農作物のうち世界の輸出に占める両国の割合は、ヒマワリ油で6割、大麦で2割、トウモロコシで1割などとなっています。ウクライナ危機を背景に、ことし2月の穀物の価格指数は、2013年2月以来の高い水準となっています。
FAOのボーバカル・ベンハサン市場・貿易部長は、次のように警告しています。
「特に経済的に貧しい国は深刻な影響を受けるおそれがあります。とりわけ、紛争などで、十分な食糧生産ができておらず、外国からの輸入に頼っている国は、影響が避けられません。アメリカやフランス、オーストラリア、アルゼンチンといった農業大国には、国際市場に出す農産品・食料品の輸出を制限しないよう強く求めている」
世界の食糧安全保障を揺るがしている、ロシアによるウクライナ侵攻。戦闘の長期化は、さらなる食糧危機をもたらしかねない事態となっています。
せかいのじかん
N5
Source: Tổng hợp
1118
Sep 20, 2025 07:09
日銀ETFの市場への売却開始を発表 株価一時800円超下落
日銀は19日まで開いた金融政策決定会合で政策金利を据え置く一方、かつての大規模金融緩和策の一環で大量に買い入れてきたETF=上場投資信託の売却方針を決定しました。日銀は5会合連続で政策金利を据え置いた形ですが、この先の金融政策についてどのような見通しを示すのかやETFの売却方針を決めたねらいなどについて、植田総裁の発言をこちらのタイムラインで速報でお伝えします。
N1
Source: NHK
109
Sep 19, 2025 17:09
北海道釧路湿原周辺のメガソーラー建設 国が連絡会議設置へ
北海道の釧路湿原の周辺での大規模な太陽光発電施設「メガソーラー」の建設について希少な野生生物の影響を懸念する声があがり規制を求める動きが出ていることなどから、環境省は、関係する省庁と連携して太陽光発電と地域の共生などを検討する連絡会議を設置し、今月24日に初めての会合を開くと発表しました。
N1
Source: NHK
33
Sep 19, 2025 17:09
横浜「日産スタジアム」命名権 半額以下で日産と1年間契約更新
横浜市にある「日産スタジアム」の命名権をめぐり、市は、日産自動車と現在の半額以下にあたる年間5000万円で1年間契約を更新し、2027年以降はほかの企業も含め、広く公募すると公表しました。市は、名称が変更される場合、看板の付け替えなどに少なくとも1億5000万円の追加の負担が必要になるとしています。
N2
Source: NHK
24
Sep 19, 2025 17:09
陸上世界選手権女子20キロ競歩藤井菜々子が銅メダル獲た
東京で開かれている陸上の世界選手権の女子20キロ競歩で、藤井菜々子選手が1時間26分18秒の日本新記録をマークして銅メダルを獲得しました。競歩の日本の女子選手がメダルを獲得したのは、オリンピックと世界選手権を通じて初めてです。
N2
Source: NHK
21
Sep 20, 2025 11:09
Cette fonctionnalité est uniquement disponible pour les utilisateurs enregistrés!
Connexion
or
S'inscrire
Premium feature
Vous devez passer à un compte premium pour utiliser cette fonctionnalité
Êtes-vous sûr de vouloir repasser le test?
Vous avez atteint la limite pour aujourd'hui
Veuillez mettre à niveau votre compte pour lire des journaux en illimité