受け入れにあたっては、
出国前と
日本への
入国時に
新型コロナの
検査を
行い、
▼国内に親族や知人がいる人については親族の自宅などで3日間待機した上で、3日目の検査で陰性が確認されれば、そのまま引き取られることになります。
一方、
▼身元引受人のいない人は、出国前と入国時の検査のあと、検疫所が指定する宿泊施設に3日間滞在し、3日目の検査で陰性が確認されれば、政府が確保したホテルに移ります。
ホテルでの滞在中、政府が委託した公益財団法人「アジア福祉教育財団」と出入国在留管理庁の職員が、食事や通訳・翻訳機の提供といった生活支援を行うとともに、滞在先の希望などを聴き取り、受け入れを申し出ている自治体や企業とのマッチングも行います。
政府は、生活費や医療費の支給のほか、必要に応じて日本語教育や職業訓練、子どもの教育などにかかる費用などを負担する方向で検討を進めています。
支給する生活費は入国後6か月程度を想定し、ウクライナ情勢の推移に応じて柔軟に対応するとしていて、具体的な金額は検討中だということです。
また、当面の費用は、昨年度予算の予備費5億2000万円でまかなうということです。
日本に避難した人たちに対し、政府は、90日間の短期滞在を認める在留資格を付与した上で、希望する人には就労が可能で1年間滞在できる在留資格を認めていく方針です。
千葉 柏 住宅確保や窓口設置で受け入れ準備進める
ウクライナから
避難してきた
人たちの
受け入れを
始めている
千葉県柏市では、
今後、
避難者が
増えることを
想定して
住宅の
確保などの
受け入れの
準備を
進めています。
柏市では、家族を頼ってウクライナから避難してきている人が、これまでに妊婦や子どもを含む2世帯4人がいて、医療支援や保育所の調整などを行っています。
市では、
今後も
避難を
希望する
人が
増えることを
想定して、
住宅の
支援として
家族でも住める市営住宅の
部屋を4
部屋確保し、
今後も
不動産会社とも
連携してさらに
増やす方針です。
また、
市役所に
相談窓口を
設置し、
音声や
写真で
読み取った
言語を
翻訳できる機器を20
台購入して、
避難してきた
人たちに
貸し出します。
また、衣類など生活用品を整えるための当面の費用として1世帯当たり10万円を支給するほか、4月から生活保護と同じ程度の支援金を毎月、支給するということです。
柏市共生・交流推進センターの仁尾順一所長は、「大変な思いをして日本にやってきた避難者を温かく迎え入れてできるかぎり支援し、今後も国の要請に従って受け入れ態勢を考えていきたい」と話しています
専門家「言葉の問題への対処が課題」
ウクライナからの
避難民への
対応について、
人道支援に
詳しい専門家は
行政だけでなく、
地域ぐるみで
受け入れ
体制を
作って
行くことが
重要だと
指摘しています。
国際NGO「難民を助ける会」の会長で、ウクライナからの国外に避難した人たちの状況に詳しい立教大学大学院の長有紀枝教授は「幼い子どもを連れて十分な身支度も出来ないまま、国外にやっと避難したという人も多く、精神的にも疲弊している。隣国のポーランドなどでは公的機関も民間も一緒になって住居や食事の支援を行っているが、支援のための資金や物資も限界に近づいていて、隣国だけでなく、国際社会全体で避難民を受け入れる必要性が高まっている」と指摘しています。
そのうえで、日本での受け入れについては「住居や教育、医療などさまざまな対応が必要になるが言葉の問題、特に年配の世代など新しい言語を学ぶのが難しい人たちにどう対処していくかが課題となる。日本での生活が長期化する場合は行政だけでなく企業や学校、市民団体などの協力も不可欠で、地域ごとにしっかりとした受け入れのプログラムを作っていく必要がある」と話しています。
群馬 前橋 日本語学び始めたウクライナ人も
前橋市では、
避難してきたウクライナ
人の
女性が
市内の
日本語学校で
学ぶことになり、4
日初めて授業を
受けました。
ウクライナの首都キーウに住んでいたオレシャ・コハノスカさん(29)は、ロシアの軍事侵攻を受けて3月下旬、前橋市に住むウクライナ人の友人を頼って避難してきました。
こうした中、市内の日本語学校が、避難してきた人たちの生活を支援しようと無償で受け入れることになり、コハノスカさんは、4日初めて日本語の授業に参加しました。
授業は「おはよう」や「よろしくお願いします」などのあいさつから始まり、コハノスカさんはほかの生徒たちと一緒に声を出して練習していました。
日本語学校では、コハノスカさんが当分の間、日本での生活を希望していることから、アルバイト先を探すなどの支援も行うということです。
コハノスカ
さんは
避難のいきさつについて、「
家族は
軍事侵攻が
長く
続くとは
考えず、ウクライナを
離れないと
言ったので、1
人で
日本に
来ることを
決めました」と
話しました。
そのうえで「前橋市に来て山に登り、新鮮な空気がとてもよかったです。もともとグラフィックデザイナーの仕事をしていたので、群馬県のマスコットキャラクターの『ぐんまちゃん』のデザインも好きです。日本語を話せるようになったら、お店に行ったりクラスメートと話したりしたいです」と話していました。
学校の理事長「日本語や文化などを学び就職が必要」
コハノスカさんを受け入れた日本語学校を運営する「NIPPON ACADEMY」の清水澄理事長は「避難してきた人たちにとって、住居のほか日本語や日本の文化・習慣を学んだうえで就職することが必要となる。私たちは支援を行い、コハノスカさんには勉強を頑張ってもらい、その姿を日本人やウクライナ人、それにロシア人に伝えてほしい」と話していました。
トランプ大統領 雇用統計の担当局長解任 専門家から批判相次ぐ
アメリカのトランプ大統領が1日に発表された雇用統計で過去の就業者数に関するデータが大幅に下方修正されたことについて政治的に操作されたと一方的に主張し、労働省の担当局長の解任を命じたことに対して、専門家からは「統計の信頼性が損なわれる」などとして、批判が相次いでいます。
N1
Source: NHK
30
Aug 3, 2025 09:08
“核兵器 変わらないか増える”回答が半数近くに NHK世論調査
被爆80年のことし、NHKが行った世論調査で、「現在ある核兵器は今後どうなると思うか」を聞いたところ、「今と変わらないか、むしろ増える」と回答した人が半数近くにのぼりました。専門家は「核なき世界という目標へ具体的な行動をどう起こしていくのか、大きな分岐点に立っている」と指摘しています。
N2
Source: NHK
23
Aug 2, 2025 17:08
高校野球 夏の甲子園 横浜は敦賀気比と初戦【全組み合わせ】
今月5日に甲子園球場で開幕する夏の全国高校野球の組み合わせ抽せんが行われ、春夏連覇を目指す神奈川の横浜は、大会3日目に福井の敦賀気比と対戦することになりました。また大会連覇を目指す京都国際は大会8日目の第1試合で去年のセンバツで初優勝した群馬の高崎健康福祉大高崎と対戦します。記事後半では各チームの初戦のすべての組み合わせをお伝えしています。
N2
Source: NHK
17
Aug 3, 2025 17:08
Cette fonctionnalité est uniquement disponible pour les utilisateurs enregistrés!
Connexion
or
S'inscrire
Premium feature
Vous devez passer à un compte premium pour utiliser cette fonctionnalité
Êtes-vous sûr de vouloir repasser le test?
Vous avez atteint la limite pour aujourd'hui
Veuillez mettre à niveau votre compte pour lire des journaux en illimité