加古川市は
去年11
月、
広く
音楽に
親しんでもらおうと、
閉園した
市内の
幼稚園で
使用されていた
ピアノを、JR
加古川駅の
改札の
前に
設置しました。
しかし、市によりますと大きな音や声を出したり、決められた時間を超えて演奏したりするなどルールやマナーを守らない人がいて、苦情が相次いで寄せられていたということです。
市の職員が注意するなどの対応を取ってきましたが、改善が見られなかったため、市は30日を最後にピアノを撤去することになりました。
最終日の30日は利用する人が相次ぎ、駅を訪れた人たちは奏でられたピアノの音色に足を止めて聴き入っていました。
地元の
女子高校生は「
撤去は
やむをえないと
思います。
これ以上、
ほかの
駅のピアノが
無くならないよう
利用者にはマナーを
守ってほしいです」と
話していました。
また、大阪から中学生の息子と訪れた父親は「撤去はしかたないと思うが、また違った形でピアノを弾ける場所を設けてほしいです」と話していました。
加古川市は今後、ピアノを置く場所を変えたり、期間を限定したりする方法を検討しているということです。