過去最大の
感染拡大となった
鳥インフルエンザについて、
日本国内の
養鶏場などではウイルスが
検出されなくなったことを
示す「
清浄化宣言」が
国際機関のウェブサイトに
掲載されたと
農林水産省が
発表しました。
感染は
各国で
続いていて、
農林水産省は
秋以降の
シーズンに
備え、
対策を
徹底するよう
呼びかけています。
鳥インフルエンザは去年10月からことし4月にかけて、26の道と県の84か所の養鶏場などで発生し、処分されたニワトリなどの数はおよそ1771万羽と過去最多となりました。
国内では4月7日に北海道千歳市の養鶏場で発生して以降、養鶏場などではウイルスが検出されておらず、農林水産省が提出した資料に基づいて19日、家畜の伝染病を監視している「国際獣疫事務局」のウェブサイトに「清浄化宣言」が掲載されました。
「清浄化宣言」は千歳市の養鶏場で防疫措置が終わってから一定の期間がたった先月13日を開始日としていて、農林水産省はこの日以降、国内の養鶏場などから鳥インフルエンザウイルスがなくなったことを示すとしています。
各国で感染続く “秋に向け対策徹底を”
鳥インフルエンザは、
ヨーロッパや
南米、
それにアジアなどでも
発生が
続いていて、1
年を通じて各国で
感染が
続く
状況になっています。
日本国内には越冬する渡り鳥によってウイルスが持ち込まれるとされ、農林水産省は秋以降に、感染が拡大しないよう養鶏場の消毒などの対策を徹底するよう呼びかけています。
松野官房長官「次期シーズンへの備え 強力に進める」
松野官房長官は、
午後の
記者会見で「
過去最多の
およそ1771
万羽が
殺処分となり、
鶏卵の
価格高騰の
一因と
なるなど国民生活にも
影響を
与えたが、
供給力の
回復に
向けた
動きも
出てきている」と
述べました。
そのうえで、「今後、次期シーズンへの備えを強力に進めることとし、農場での衛生管理のさらなる徹底や分割管理の活用に向けた検討など、専門家や現場の意見も聞きながら発生予防対策などに取り組んでいく」と述べました。
“関税25%” 石破首相 国益守る合意へ 交渉続けるよう指示
アメリカのトランプ大統領が日本からの輸入品に対して8月1日から25%の関税を課すと発表したことについて、石破総理大臣は相互関税の一時停止の期限が事実上延長されたという認識を示し、引き続き国益を守り、日米双方の利益となるような合意の実現に向け交渉を続けるよう閣僚に指示しました。
N2
Source: NHK
59
Jul 8, 2025 12:07
百日せき患者数 1週間で3353人 過去最多
子どもを中心に感染し激しいせきが続く「百日せき」の流行が続いています。先月29日までの1週間に全国の医療機関から報告された患者数は3353人と、前の週より142人増えて、過去最も多くなりました。
N2
Source: NHK
44
Jul 8, 2025 12:07