『
海兵隊戦闘記録』と
題された
音声記録は
アメリカ東部バージニア
州に
あるアメリカ
議会図書館の
関連施設に
保管されていて、NHKが
番組取材の
過程で
その音声データを
入手しました。
録音を担当したのは「ラジオ通信兵」と呼ばれる海兵隊の兵士で、当初の目的はアメリカ国民の戦争への支持を得るため兵士の元気な声などをアメリカに届けることでした。
音声は1945年3月、アメリカ軍が沖縄に上陸する直前から始まっています。
アメリカ軍が沖縄本島に上陸した際のものとされる記録には「今われわれは、沖縄に猛烈に砲弾を撃ち込んでいる。大小の砲弾がすべて沖縄に発射されているのだ」との声が確認できます。
また、
沖縄本島北部の
本部半島の
攻防のものとされる
記録には「ちくしょう。ジープから
離れろ。
丘に
逃げるんだ。
狙撃されて
動けない。
あそこに
何か
見えたぞ!」と
話す声が
確認でき、
森林に
潜む日本兵から
狙撃され
緊迫する
戦場の
状況が
浮かび上がります。
このほか音声記録にはアメリカ兵が日本兵か民間人か判断に迷う様子や「シュガーローフ」と呼ばれた那覇市の丘をめぐる戦いでのやりとりなど地上戦の実態が克明に記録されていました。
今回見つかった
音声記録について、
アメリカの
史料から
沖縄戦を
研究している
保坂廣志元琉球大学教授は
次のように
話しています。
「おそらく沖縄では未だかつてそれが見せられたり出されたことはなかったと思います。また戦場での生の声が録音されて残っていることは、私たち沖縄戦の研究者も含めて誰もわからなかった、気付かなかったことです。78年前の沖縄戦は目の前でお互いに向かい合って兵器を持ち、お互いの顔や声を聞きながら弾を撃ち、その中で死んでいくという非常に残酷な戦闘であったわけです。今回の音源というのは、戦闘における人間の残酷なまでの方法というものをこの世の中に示している」
これらの音声記録を柱に沖縄戦をたどったNHKスペシャル『“戦い、そして、死んでいく”~沖縄戦 発掘された米軍録音記録~』は、総合テレビで25日夜9時からの放送です。
インドネシアの火山で大規模噴火 国内で目立った潮位変化なし
日本時間の2日未明、インドネシアの火山で大規模な噴火が発生しました。気象庁は噴火による津波の有無や日本への影響を調べていますが、午前8時半現在、国内や海外の観測点で目立った潮位の変化は観測されていないということです。
N2
Source: NHK
374
Aug 2, 2025 09:08
【津波警報から一夜明け】宮城では避難所のテントで寝泊まり
津波警報が出されてから一夜が明けた31日、避難所となった宮城県名取市にある県の複合施設「まなウェルみやぎ」のホールでは、テントが張られていて2人が寝泊まりしていました。施設の担当者によりますと、この避難所には一時、500人以上が避難していたということです。施設では、30日は避難してきた人に対してパンや蒸した米を乾燥させた「アルファ化米」、それに水などを配ったということです。
N2
Source: NHK
247
Jul 31, 2025 08:07
ホワイトハウス 大広間の建設を発表 トランプ大統領の意向受け
アメリカのホワイトハウスはトランプ大統領の意向を受けホワイトハウスの一部を改修して大規模な催しを開くことができる大広間を建設すると発表しました。費用は日本円でおよそ300億円と見積もり、トランプ大統領や支持者からの寄付で賄うとしています。
N2
Source: NHK
104
Aug 1, 2025 11:08
三重 車転落し女性死亡 津波警報発表で避難中か【各地の被害】
30日午前、津波警報が発表されていた三重県熊野市の国道で、軽乗用車が道路脇の崖から転落し運転していた58歳の女性が死亡しました。消防によりますと、女性は避難している途中に事故に遭ったとみられるということで、警察が事故の原因を調べています。こちらの記事では、各地の人的被害の情報をまとめてお伝えしています。
N2
Source: NHK
60
Jul 30, 2025 17:07