気象庁によりますと、
前線上に
ある低気圧が
発達しながら
日本海へと
進み、
暖かく
湿った
空気が
流れ込んで
前線の
活動が
活発になっています。
このため西日本や東日本の広い範囲で大気の状態が非常に不安定になり、局地的に雨雲が発達しています。
午後7時までの1時間には、熊本県球磨村で50ミリの非常に激しい雨を観測したほか、愛媛県の東温市上林では42.5ミリ、宮崎県椎葉村で40ミリの激しい雨を観測しました。
これまでの雨で土砂災害の危険性が高まり、福岡県と佐賀県、熊本県、鹿児島県、愛媛県では「土砂災害警戒情報」が発表されている地域があるほか、山口県では氾濫の危険性が高くなっている川があります。
今後の予想です。
これから四国や近畿、それに東海などでも雨が強まり、西日本や東日本では、21日にかけて、局地的に雷を伴って1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降るおそれがあります。
特に太平洋側を中心に雨の量が多くなる見込みで、21日夕方にかけての24時間に降る雨の量はいずれも多いところで、
▽東海で300ミリ、
▽四国と近畿で250ミリ、
▽関東甲信で200ミリ、
▽九州南部で180ミリ、
▽九州北部で150ミリ、
▽北陸で120ミリ、
▽中国地方で100ミリと予想されています。
気象庁は、
土砂災害や
低い土地の
浸水、
川の
氾濫に
警戒するとともに、
落雷や
竜巻などの
激しい突風にも
十分注意するよう
呼びかけています。
新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、避難することを不安に思う方もいるかもしれませんが、危険が差し迫っている場合は、“ためらわず”に安全な場所や避難所に早めに避難することが重要です。
加藤官房長官「早め早めの避難 安全確保を」
加藤官房長官は、
午後の
記者会見で「あすにかけて
西日本・
東日本の
広い範囲で
大雨と
なる見込みであり、
特に九州では
これまでに
降った
雨で
地盤が
緩んでいる
地域もあり、
土砂災害には
厳重な
警戒が
必要だ。
現在のところ、
特段の
被害の
報告は
入っていない」と
述べました。
そして「梅雨期を迎えるに当たり、官邸の危機管理センターに大雨に関する情報連絡室を設置したところであり、引き続き、情報収集などに努める。大雨が予想される際には地元自治体や気象台が発表する避難情報や気象情報に十分留意するとともに、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水には十分な警戒をお願いしたい」と呼びかけました。
また、大雨などの災害時に自治体が発表する避難の情報が20日から「避難指示」に一本化されたことについて、「分かりやすい情報の発信にも努めるとともに、国民には情報をしっかりと活用していただき、早め早めの避難、安全確保に心がけていただきたい」と述べました。
鹿児島悪石島と小宝島から島外への避難者 全員が帰島へ
トカラ列島近海で続く地震の影響で鹿児島県の悪石島と小宝島から島外へ避難している人たちは、比較的大きな揺れが少なくなってきていることから、順次帰島しています。1日夜遅くには5人を乗せたフェリーが鹿児島港を出発し、事実上、避難していた全員が島に戻ることになりました。
N2
출처: NHK
92
Aug 2, 2025 06:08
FRB理事が任期途中で辞任 トランプ大統領が後任を指名へ
アメリカのFRB=連邦準備制度理事会は、クグラー理事が任期途中の8月8日に辞任すると発表しました。今後トランプ大統領が指名する後任の理事がFRBの次期議長に就任する可能性があり、アメリカメディアは「トランプ大統領がみずからの好む人物を指名するチャンスを早めた」などと伝えています。
N2
출처: NHK
55
Aug 2, 2025 09:08
“核兵器 変わらないか増える”回答が半数近くに NHK世論調査
被爆80年のことし、NHKが行った世論調査で、「現在ある核兵器は今後どうなると思うか」を聞いたところ、「今と変わらないか、むしろ増える」と回答した人が半数近くにのぼりました。専門家は「核なき世界という目標へ具体的な行動をどう起こしていくのか、大きな分岐点に立っている」と指摘しています。
출처: NHK
Aug 2, 2025 17:08