新型コロナウイルス
対策で
専門家でつくる
分科会は9
都道府県に
出されている
緊急事態宣言について、23
日から
来月20
日までの
期間、
沖縄県を
追加する
政府の
方針を
了承しました。
感染症などの専門家でつくる政府の「基本的対処方針分科会」は21日午前、西村経済再生担当大臣らが出席して開かれました。
この中で西村大臣は「全国的に厳しい感染状況が続いていて地域によっては医療が非常に厳しい状況にあるところもある。インドで最初に確認された変異株は感染力が強く、免疫やワクチンの効果を低下させるのではないかという可能性も指摘されており、最大限の警戒感をもって対応していかなければならない」と述べました。
そのうえで9都道府県に出している緊急事態宣言について、23日から来月20日までの期間、まん延防止等重点措置を適用している沖縄県を追加する方針を諮りました。
そして、沖縄県の状況について新規陽性者数や病床の使用率が高い水準にあり多くの指標が「ステージ4」相当になっているとして、飲食店での酒類の提供停止や観光などでの県外からの訪問自粛の働きかけといった強い措置が必要だという認識を示しました。
また、西村大臣は重点措置を適用している10県のうち、愛媛県は感染状況が改善しているとして今月31日までとしていた期限を前倒しして22日をもって対象から外す方針も諮りました。
一方、沖縄県とともに宣言の要請があった岐阜県については見送り重点措置を継続する方針を示しました。
分科会ではこうした政府の方針について議論を行い了承しました。
これを受けて政府は午後からの国会への報告と質疑を経て21日夜6時からの対策本部で決定することにしており、3週連続で宣言の対象地域が追加されることになります。
沖縄県 酒類提供の飲食店などに休業要請へ
沖縄県は
感染拡大に
歯止めを
かけるため
酒類を
提供する
飲食店などに
休業要請を
行う方針で、21
日午後の
対策本部会議で
対象範囲や
期間などについて
具体的な
検討を
始めることにしています。
また「まん延防止等重点措置」の対象となっている地域で営業時間の短縮要請に応じていない店舗のうち、特に住民から苦情が多い15店舗について22日までに店名を公表し、要請に応じるよう求める「命令」を初めて出すことにしています。
沖縄県の玉城知事は21日朝、記者団に対し「緊急事態宣言を受けて県としての対処方針について協議をする」と述べ、対応を急ぐ考えを示しました。
西村経済再生相「しっかりと対応したい」
西村経済再生担当大臣は
分科会のあと
記者団に対し「インドで
発生している
変異株への
対応や
抗原検査キットの
活用、
データの
分析や
各県との
共有などについて
いろいろとご
意見をいただいた。
しっかりと
受け止めて
対応していきたい」と
述べました。
一方、岐阜県が緊急事態宣言を、茨城県などがまん延防止等重点措置の適用を要請していることについては引き続き各県と連携して感染状況や病床の状況などを分析し、必要があれば機動的に対応する考えを示しました。
分科会 尾身会長「宣言解除はその後の戦略、対策が重要」
「
基本的対処方針分科会」の
尾身茂会長は
会合のあと
報道陣の
取材に
応じ、
緊急事態宣言の
対象地域に
沖縄県を
追加する
政府の
方針を
了承したと
述べました。
そのうえで「だんだん宣言の解除について議論する時期に近づいてきているが、解除するしないという議論だけでなくインドで広がる変異ウイルスの問題も出てきているので、宣言を解除したあとにどういう戦略で対策を行っていくかが重要になる。解除の前に国や自治体は何をするのか、インド株の感染性はどのように評価するのか、水際対策や疫学調査はどのように行うのかなど、大きな戦略をもう一度立ち止まって議論しようということになった」と述べました。
全国知事会 飯泉会長「国民の不安解消と理解が重要」
全国知事会の飯泉会長は分科会のあと記者団に対し「変異株、特にインド株に対し国民はものすごく不安がっている。ワクチン接種がすべて終わったらどのような姿になるかとか、いま我慢を強いていることが今後はどのような形になるかなどを示していく必要があるという意見が出た。国民の不安解消と理解が重要だ」と述べました。
タイ・カンボジア 合意した停戦が発効 緊張緩和が進むかが焦点
国境地帯で武力衝突を続けてきたタイとカンボジアが28日、マレーシアなどの仲介で無条件の停戦で合意したのを受けて、日本時間の29日午前2時に停戦が発効しました。その後、双方の衝突に関する情報は伝えられておらず、今後、緊張の緩和が進むのかが焦点となります。
N2
資源: NHK
932
Jul 29, 2025 05:07
日銀 金融政策決定会合 政策金利を据え置く方向で議論の見通し
日銀は31日、2日目の金融政策決定会合を開きます。日銀内では、トランプ政権の関税措置をめぐる日米交渉の合意で不確実性は低くなったという受け止めがある一方、企業収益などに与える影響を見極めたいという意見も多く、会合では政策金利を据え置く方向で議論が行われる見通しです。
N2
資源: NHK
427
Jul 31, 2025 06:07
米FRB 利下げを見送り 政策金利の据え置き決定 5会合連続
アメリカのFRB=連邦準備制度理事会は金融政策を決める会合を開き、30日、利下げを見送り、政策金利を据え置くことを決定したと発表しました。ただ、2人の理事が利下げを支持して反対する異例の状況にもなっていて、関税措置による影響が広がっているとの懸念も出る中、今後の利下げをめぐる判断が焦点となります。
N1
資源: NHK
220
Jul 31, 2025 07:07
自民党両院議員総会を来週後半にも開催の方向で調整
参議院選挙の敗北を受けて自民党は、来週後半にも両院議員総会を開く方向で調整を進めています。総会を通じてみずからへの辞任圧力を強めようとする動きもある中、石破総理大臣としては、丁寧に説明を続け、続投への理解を重ねて求めていく考えです。
N1
資源: NHK
121
Jul 30, 2025 05:07