新型コロナウイルスのワクチンをめぐり、
田村厚生労働大臣は、
決められた
回数の
接種を
終えたことを
示す証明書について、
国内での
導入に
慎重な
姿勢を
示す
一方、
海外で
日本人が
不利益を
被ることがないよう
対応を
検討して
いく考えを
示しました。
新型コロナウイルスのワクチンをめぐり、
接種が
進んでいる
欧米を
中心に、
国をまたぐ
移動に
役立てるため、
決められた
回数の
接種を
終えたことを
示す証明書を
発行する
動きが
出始めています。
これについて、田村厚生労働大臣は、閣議のあとの記者会見で「『接種済証』を使うことを前提には考えていない。接種を受ける受けないは本人の判断であり、それによる不利益が起こらないよう政府として対応しないといけない」と述べ、国内での導入には慎重な姿勢を示しました。
一方、日本人が海外で証明書の提示を求められた場合の対応については「世界の状況を踏まえたうえで国民に不便が起こるということであればどう対応するか考えていかなければならない」と述べました。
一方、田村大臣は、各地の病床不足への対応をめぐり「急激な感染拡大で入院調整中の人が非常に多くなったことは反省しており、そうならない仕組みをどう作るかが大事だ」と述べ、都道府県などと連携し、体制作りを支援していく考えを示しました。