中国が
台湾産のパイナップルの
輸入を
停止したことを
受け、
台湾の
業者は
日本への
輸出に
活路を
見いだそうとアピールしています。
中国当局は、
台湾産のパイナップルから
害虫が
検出されたとして、
今月1
日から
輸入を
停止しています。
これに対し、台湾当局は去年10月に対策を強化して以降害虫は検出されていないとして反発を強めています。
台湾産のパイナップルは輸出の9割以上が中国向けで、台湾の産地や業者は、中国以外の輸出先として日本に活路を見いだそうとしています。
9日から千葉市で開かれているアジア最大規模の食品見本市には、台湾の業者22社による専用のブースが設けられ、正面にパイナップルを並べてPRしています。
担当者は訪れたバイヤーに甘みの強さなどをアピールしていました。
日本の商社のバイヤーの女性は「ふだん取り引きしている台湾の人たちも困っている。これを機に台湾のパイナップルの買い入れを増やし、日本の消費者に届けたい」と話していました。
台湾当局によりますと、中国が輸入を停止して以来日本からの発注が増え、ことしの日本への輸出は去年の2倍以上のおよそ5000トンに上る見込みだということです。
会場を訪れた日本との窓口機関、台北駐日経済文化代表処の謝長廷代表は「台湾を助けたいとの気持ちで多くの注文をいただき感謝したい」と話していました。