ミャンマーでは14
日、
各地で
軍によるクーデターに
反対する
デモに
治安部隊が
発砲し、
現地の
人権団体によりますと、
少なくとも38
人が
死亡しました。
軍は
最大都市ヤンゴンの
一部の
地域に
戒厳令を
出して
部隊を
展開させる
など事態は
緊迫しています。ミャンマーではヤンゴン
など各地で、
治安部隊がクーデターに
反対する
デモに
発砲し、
現地の
人権団体によりますと、
少なくとも38
人が
死亡しました。
このうち、ヤンゴンのラインタヤ地区では、デモの取締りは深夜まで続き、現地のメディアは、34人の遺体が病院に安置されていると伝えました。
この地区では14日、縫製工場など複数の中国資本の工場が焼ける火事がありました。
デモの参加者が「軍が取締りを強める口実を作るために放火した」と主張しているのに対し、軍は「デモの参加者が火を付けた」として、双方の主張は真っ向から対立しています。
火事のあと、軍はラインタヤ地区を含むヤンゴンの6つの地区に戒厳令を発令し、行政権と司法権を軍の司令官に委譲しました。
ラインタヤ地区の住民によりますと、中国資本の工場などが立ち並ぶ地域では、これまでデモの取締りにあたってきた警察に代わり、兵士を乗せたトラックが巡回するなど事態は緊迫しています。
一方、15日に予定されていたアウン・サン・スー・チー氏の裁判は、インターネット環境が不安定でビデオ会議形式の法廷を開くことができないため延期されたということです。