製薬大手の
第一三共と、
熊本市の
製薬会社KMバイオロジクスの2
社は、
それぞれ、
開発中の
新型コロナウイルスのワクチンを
人に
接種し、
安全性などを
確かめる臨床試験を
始めたと
発表しました。
国産のワクチンで
臨床試験を
行うのは、
これで4
社になりました。
第一三共の
発表によりますと、
臨床試験は
国内の
健康な
成人や
高齢者合わせて152
人を
対象に、22
日から
接種を
始め、
安全性や
抗体が
できるか
などを
確認する
ほか、
国内で
推奨される
用量を
検討するということです。
第一三共などが開発しているワクチンは、国内ですでに接種が始まっているファイザー製と同じウイルスの遺伝情報を伝える「mRNA」を使った仕組みです。
一方、KMバイオロジクスの臨床試験は、健康な成人や高齢者合わせて210人が対象で、同じく、22日から接種を始め、安全性や抗体ができるかなどを確認するということです。
KMバイオロジクスなどが開発しているのは、ウイルスを加工して毒性をなくした「不活化」ワクチンで、季節性インフルエンザなどのワクチンと同じタイプです。
厚生労働省によりますと、国産のワクチンで臨床試験を行うのは、先行する塩野義製薬とアンジェスの2社に加え、これで4社となりました。