アメリカ政府高官は、
日本、
韓国の
安全保障を
担当する
高官との3
か国協議で、
北朝鮮によるミサイルの
発射やアメリカの
対北朝鮮政策の
見直し作業について
話し合い、
今後の
連携の
在り方を
確認すると
明らかにしました。
ホワイトハウスで安全保障を担当するサリバン大統領補佐官は2日、日本の北村国家安全保障局長、韓国のソ・フン(徐薫)国家安保室長と、アメリカ東部メリーランド州の海軍士官学校で協議を行います。
これを前にアメリカ政府高官が1日、電話で会見し「朝鮮半島の平和と安定の維持に関わる問題が協議の中心になる」と述べ、北朝鮮への対応が主要な議題になると明らかにしました。
具体的には北朝鮮によるミサイルの発射や国内情勢について認識を共有するとともに、バイデン政権が進める対北朝鮮政策の見直し作業について話し合い、今後の連携の在り方を確認したいとしています。
バイデン政権は、対北朝鮮政策の見直し作業が最終段階にあるとしていて、この高官は「今回の協議が最後ではなく、過程の一部だ」と述べ、協議の結果を踏まえ、政策を決定する考えを示しました。
また、この高官は、アメリカが重視する半導体の供給での協力や、気候変動問題、ミャンマーや南シナ海といった地域の情勢などについても幅広く意見を交わし、3か国の連携を確認する方針を明らかにしました。