都によりますと、
新たに
感染が
確認されたのは10
歳未満から90
代までの
男女合わせて555
人です。
1週間前の水曜日と比べて141人増えていて、これで7日連続で1週間前の同じ曜日を上回りました。
また、7日までの7日間平均は417.0人となり、ことし2月12日以来、400人を超えました。
前の週の115.6%で、7日間平均が前の週から増加するのは26日連続で、増加傾向が続いています。
7日の555人の年代別は、
▽10歳未満が9人、
▽10代が23人、
▽20代が178人、
▽30代が97人、
▽40代が84人、
▽50代が80人、
▽60代が39人、
▽70代が27人、
▽80代が14人、
▽90代が4人です。
これで都内で感染が確認されたのは12万3905人になりました。
一方、都の基準で集計した7日時点の重症の患者は6日より3人減って41人でした。
今後の急激な増加に警戒強める
東京都内では、
去年11
月にはじめて
感染確認が500
人を
超えたあと、
翌月には1000
人、
年明けの1
月には2000
人を
超えるなど、
増加のペースが
加速しました。
都は今後の急激な増加に警戒を強めています。
年末年始を挟んで感染が急拡大した第3波では、去年11月19日に1日の感染確認がはじめて500人を超えたあたりから、増加のペースが加速しました。
およそ1か月後の12月17日に初めて800人を超え、その2週間後の12月31日には1000人を超えした。
感染は急拡大して、年明けの1月7日にはこれまでで最も多い2520人まで増えました。
7日間平均の推移で見ると、1日の感染確認がはじめて500人を超えた去年11月19日時点で353.7人だったのが、翌月の12月末には、2.5倍の889.4人、ピークとなったことし1月11日には、5.3倍の1861.1人となりました。
7日間平均は400人超に
都内の
感染確認の7
日間平均は、1
月28
日に1000
人、2
月11
日に500
人をそれぞれ下回りました。
そして、先月8日には、ことしに入って最も少ない253.4人まで下がりました。
しかし、その後、増加に転じ、7日までの7日間平均は417.0人となり、ことしに入って最も少なかった3月8日の1.6倍となっています。
“ゴミ屋敷を掃除”福岡放送のバラエティー番組 BPO審理入り
民放の福岡放送がいわゆるゴミ屋敷を掃除するとして放送したバラエティー番組について、BPO=「放送倫理・番組向上機構」の放送人権委員会は、住んでいる人に対する人権侵害などがなかったか、審理を行うことを決めました。
N2
Source: NHK
10
Sep 17, 2025 17:09
米FRB 金融政策決定会合で利下げの観測強まる あす未明に発表
アメリカのFRB=連邦準備制度理事会はトランプ大統領が繰り返し利下げを求める中、16日から金融政策を決める会合を開き、日本時間の18日未明に結果を発表します。金融市場ではFRBが雇用の減速を踏まえて景気を下支えするためいまのトランプ政権の下で初めてとなる利下げに踏み切るとの観測が強まっています。記事の後半には飯田香織解説委員の解説も掲載しています。
N1
Source: NHK
8
Sep 17, 2025 16:09
三重 四日市 地下駐車場の冠水すべて解消 車の搬出めど立たず
今月12日の記録的な大雨で水没し、270台余りの車が被害を受けた三重県四日市市の地下駐車場について、国土交通省は17日午前までに排水作業が完了し、すべての冠水が解消したと発表しました。一方、車は駐車場に残されたままの状態で搬出できるめどは立っていないということです。
N2
Source: NHK
4
Sep 17, 2025 17:09
シマノ 下請け法違反で勧告 製造委託先に金型を無償保管させる
自転車の部品で世界的なシェアを持つ「シマノ」が、自転車や釣り具の部品の製造を委託する会社に、製造に使う金型を無償で保管させていたなどとして公正取引委員会は17日、下請け法違反にあたると認定し、費用の支払いや再発防止を求める勧告を出しました。
N2
Source: NHK
2
Sep 17, 2025 17:09