23
日に
投票が
行われているのは、5つの
補欠選挙では
衆議院の
千葉5
区、
和歌山1
区、
山口2
区、
山口4
区と、
参議院大分選挙区。
また、統一地方選挙の後半戦では市区町村長と市区町村議員の選挙で、無投票となった233の選挙を除く、合わせて679の選挙です。
【衆院補選 千葉5区】
補欠選挙のうち、元議員と新人6人の合わせて7人が争う衆議院千葉5区の午後5時現在の投票率は18.84%と、おととしの衆議院選挙と比べて8.07ポイント低くなっています。また、22日までに有権者のおよそ12%にあたる5万5016人が期日前投票を済ませています。
【衆院補選 和歌山1区】
元議員と新人3人の合わせて4人が立候補した衆議院和歌山1区の午後6時現在の投票率は20.95%と、おととしの衆議院選挙と比べて7.12ポイント低くなっています。また、22日までに有権者のおよそ20%にあたる6万158人が期日前投票を済ませています。
【参院補選 大分選挙区】
自民党の新人と立憲民主党の前議員が争う参議院大分選挙区の午後6時現在の投票率は22.69%と、去年の参議院選挙と比べて3.53ポイント低くなっています。また、22日までに有権者のおよそ17%にあたる16万2310人が期日前投票を済ませています。
一方、統一地方選挙の後半戦では、人口減少が進む中、子ども・子育て政策や地域経済の活性化など、暮らしに身近なテーマをめぐって論戦が交わされました。
投票は午後8時までに締め切られ、東京の一部の区を除いて即日開票されます。
【統一地方選 後半】期日前投票 総務省まとめ
▽
市と
区の
議会議員選挙で
期日前投票を
済ませた
人は、
有権者の14%にあたる、527
万3115
人で、
前回・4
年前と
比べて2.2
ポイント増えました。
▽町と村の議会議員選挙で期日前投票を済ませた人は、有権者の19.9%にあたる、51万4720人で、前回と比べて2.6ポイント増えました。
▽市区長選挙で期日前投票を済ませた人は、有権者の14.7%にあたる、162万3604人で、町村長選挙で期日前投票を済ませた人は、有権者の23%にあたる、11万6042人でした。
【統一地方選 後半】女性候補者の割合増
▽99の
市区長選挙には、
女性40
人が
立候補しました。
これは
候補者全体の19.4%で、
前回・4
年前より
およそ5
ポイント上がって、これまでで
最も高くなりました。
▽315の市と区の議員選挙には、あわせて9475人が立候補し、女性の候補者は、前回より407人増えて2087人と立候補者全体の22%を占め、これまでで最も高くなりました。
▽町村長選挙では195人の立候補者のうち女性は9人で、候補者全体の4.6%でした。
▽373の町村議員の選挙には、あわせて4563人が立候補し、このうち女性の候補者は671人と、立候補者全体の14.7%を占め、これまでで最も高くなりました。
政府は令和2年に策定した「第5次男女共同参画基本計画」で、今回の統一地方選挙の候補者に占める女性の割合を35%とすることを目標としていました。
【統一地方選 後半】21市町村議選で定員割れ
今回の
統一地方選挙の
後半戦で
行われた
市区町村の
議員選挙の
うち、21の
市町村で
定員割れとなりました。
▽市議会議員選挙では、294の選挙のうち、14の選挙で、定員を超える立候補者がなく、無投票で当選が決まりました。無投票で当選が決まった選挙のうち、長野県岡谷市では18の定員に対し、立候補者が17人にとどまり、定員割れとなりました。
▽町村議会議員選挙では、373の選挙のうち、123の選挙で定員を超える立候補者がなく、無投票で当選が決まりました。このうち、北海道や長野県などの20の町村で立候補者が定員に満たず、定員割れとなりました。
前回・4年前は、市議会議員選挙で定員割れはなく、8つの町村議会議員選挙で定員割れとなりましたが、今回は13多くなりました。
米中首脳“TikTok取り引き承認など進展” APECで対面で会談へ
アメリカのトランプ大統領は、中国の習近平国家主席と電話で会談し、中国系の動画共有アプリTikTokの取り引きの承認などをめぐって進展があったと明らかにしました。さらに、この秋に韓国で開かれるAPEC=アジア太平洋経済協力会議の首脳会議にあわせて両首脳が対面で会談し、トランプ大統領が来年、中国を訪れることでも合意したとしています。
N2
資源: NHK
767
Sep 20, 2025 07:09
イギリスなどがパレスチナを国家承認 和平への機運高まるか
ガザ地区での人道危機が深刻化する中、イギリスなど4か国が相次いで、パレスチナを国家として承認しました。ニューヨークでは今週、イスラエルとパレスチナの「2国家共存」による和平を推進する会議が開かれる予定で、主要国が国家承認に踏み切ったことで、和平への機運が高まるかどうかが注目されます。
N2
資源: NHK
378
Sep 22, 2025 06:09
“スマホなど1日2時間目安”条例案 きょう採決へ 愛知 豊明
仕事や勉強、家事以外でのスマートフォンなどの使用は1日2時間以内を目安にするよう促す条例案が22日、愛知県豊明市の市議会で採決されます。市によりますと、すべての市民を対象にスマートフォンなどの使用時間の目安を示した条例案は全国で初めてで、可決・成立すれば10月1日から施行されます。
N2
資源: NHK
138
Sep 22, 2025 06:09
日銀ETFの市場への売却開始を発表 株価一時800円超下落
日銀は19日まで開いた金融政策決定会合で政策金利を据え置く一方、かつての大規模金融緩和策の一環で大量に買い入れてきたETF=上場投資信託の売却方針を決定しました。日銀は5会合連続で政策金利を据え置いた形ですが、この先の金融政策についてどのような見通しを示すのかやETFの売却方針を決めたねらいなどについて、植田総裁の発言をこちらのタイムラインで速報でお伝えします。
N1
資源: NHK
135
Sep 19, 2025 17:09
日産 “AIが判断”ハンドルなどを制御 新たな運転支援技術公開
日産自動車は「AI=人工知能」が市街地の複雑な交通状況を判断して、ハンドルやブレーキを制御する新たな運転支援技術を公開しました。AIが人間のように安全な運転を学習していくため将来的には初めて走る場所も含めたあらゆる道路で自動運転が可能になると期待されています。
N2
資源: NHK
97
Sep 22, 2025 11:09
活動家カーク氏追悼式 トランプ大統領が保守派の結束訴え
アメリカの保守層の若者に大きな影響力を持ち、9月、殺害された活動家のチャーリー・カーク氏を追悼する式典が西部アリゾナ州で行われ、トランプ大統領は「カーク氏が深く信じた価値観を守るため前進していく」と演説し、保守派の結束を訴えました。
N2
資源: NHK
56
Sep 22, 2025 09:09