防衛省によりますと26
日午前、
中国軍のY9
情報収集機1
機が
長崎県五島市の
男女群島沖の
日本の
領空に
一時、
侵入したということです。
航空自衛隊の
戦闘機がスクランブル=
緊急発進する
などして
対応し、
情報収集機は、すでに
領空の
外に
出ているということです。
中国軍機による
日本の
領空侵犯が
確認されたのは
初めてで、
防衛省が
飛行の
目的を
分析するとともに
警戒と
監視を
続けています。
防衛省関係者「警戒・監視に万全を期していく」
中国軍機による日本の領空侵犯が初めて確認されたことについて、防衛省関係者はNHKの取材に対し「中国軍は、東シナ海をはじめ、海洋での軍事活動を活発化させている。今回の意図は、今の段階でははっきりしないが、警戒・監視に万全を期していく」としています。
外務省 事務次官 中国に極めて厳重に抗議
外務省の岡野事務次官は、26日午後5時すぎ、中国大使館の施泳臨時代理大使を外務省に呼び、極めて厳重に抗議するとともに再発防止を強く求めました。
これに対し、施泳臨時代理大使は「本国に報告する」と述べたということです。