来年が100
回の
記念大会と
なる箱根駅伝の
予選会が
東京 立川市で
行われ、
大東文化大や
明治大など13
校が
出場権を
獲得しました。
記念大会のため
今回、
特別に
関東以外から予選会に出場した11校はいずれも出場権を獲得できませんでした。大東文化大 明治大など13校が出場権
来年の箱根駅伝は100回の記念大会となるため、参加資格が関東の大学や大学院以外にも広げられ、予選会を通過して出場できるチームの数もこれまでより3つ増えて13となっています。
14日、東京 立川市で行われた予選会には関東以外からエントリーした11校を含む57校が参加し、選手たちが21.0975キロのハーフマラソンの距離を走って各校の上位10人の合計タイムで順位を競いました。
その結果、1位は大東文化大で合計10時間33分39秒のタイムでした。
このほか
▽2位:明治大
▽3位:帝京大
▽4位:日体大
▽5位:日大
▽6位:立教大
▽7位:神奈川大
▽8位:国士舘大
▽9位:中央学院大
▽10位:東海大
▽11位:東農大
▽12位:駿河台大
▽13位:山梨学院大となり、それぞれ出場権を獲得しました。
関東以外の大学 出場権獲得できず
一方、関東以外から出場した11校のうち、最上位は京産大で27位、次いで立命館大が34位にとどまり、関東勢の高い壁に阻まれ、いずれも出場権獲得はなりませんでした。
来年の箱根駅伝は前回大会で総合優勝し、大学駅伝三冠を達成した駒沢大など、ことしの大会で10位までに入ったシード校と予選会を通過した13校の合わせて23校が出場し、来年1月2日に往路が、3日に復路が行われます。
【シード校(ことしの大会の上位10校)】
▽1位:駒沢大
▽2位:中央大
▽3位:青山学院大
▽4位:国学院大
▽5位:順天堂大
▽6位:早稲田大
▽7位:法政大
▽8位:創価大
▽9位:城西大
▽10位:東洋大