先の
内閣改造後、
初めての
本格的な
論戦の
舞台と
なる臨時国会が20
日、
召集されました。
岸田総理大臣が、
物価高への
対応など政権の
取り組みを
丁寧に
説明する
考えを
示したの
に対し、
立憲民主党の
泉代表は、
政府の
経済対策の
遅れを
批判したうえで、
対案と
なる政策を
訴えて
いくと
強調しました。
第212臨時国会が20日に召集され、参議院では午前10時からの本会議で常任委員長の選任などが行われました。
衆議院では正午からの本会議で細田議長の辞任が許可されたあと、後任の議長に自民党の額賀元財務大臣が選出される見通しです。
そして、午後3時から天皇陛下をお迎えして開会式が行われます。
これに先立って、岸田総理大臣は記者団に対し「経済政策や物価高対策などについて議論を深めることを通じて、岸田政権がどのような変化をチャンスに変えようとしているか、そのチャンスを力に変えようとしているか、丁寧に説明していく国会にしたい」と述べました。
一方、立憲民主党の泉代表は党の会合で「政府の施策が遅いことは決定的な問題で、われわれの経済対策として、必要なところに重点的に手当てすることを訴えていきたい。たまりにたまった国民からの思い、苦しみ、痛みを、この国会でぶつけたい」と述べました。
臨時国会の会期は12月13日までの55日間で、岸田総理大臣の所信表明演説は、週明け23日に行われ、翌24日から3日間、各党の代表質問が予定されています。
政府・与党は新たな経済対策を策定したあと、裏付けとなる今年度の補正予算案を速やかに国会に提出し、成立を目指すことにしています。
これに対し、野党側は物価高への政府の対応や、先の内閣改造で新たに就任した閣僚の資質などをただしていく方針です。
また、岸田総理大臣は、期限付きの所得税の減税を検討するよう、与党に指示することにしていて、減税を含む負担軽減策をめぐっても論戦が交わされる見通しです。
松野官房長官「国会審議 誠実に対応」
松野官房長官は閣議のあとの記者会見で「政府としては、それぞれの法案などの趣旨や必要性をしっかり説明して国会審議に誠実に対応していきたい。足元の物価高から国民生活を守り、賃上げと投資拡大の流れを強化することなどの観点から、真に必要で効果的な総合経済対策を取りまとめ、その後速やかに補正予算案を編成し成立を目指したい」と述べました。
自民 世耕参院幹事長「非常に厳しい日程 緊張感持って取り組む」
自民党の世耕参議院幹事長は党の参議院議員総会で「この国会は補正予算案が提出されるうえ、岸田総理大臣や閣僚の海外出張も複数セットされる予定で、非常に厳しい日程になることが想定される。緊張感を持って出口を預かる参議院として取り組みたい」と述べました。
立民 泉代表「国民からの思いをぶつけたい」
立憲民主党の泉代表は会派の参議院議員総会で「いよいよ国会がスタートするが、ここまで、経済対策も国会の開会も遅れたこと自体が国難だ。物価高の中、政府の施策が遅いことは決定的な問題で、われわれの経済対策として、必要なところに重点的に手当てし、未来への投資をしていくことを訴えていきたい。たまりにたまった国民からの思い、苦しみ、痛みを、この国会でぶつけたい」と述べました。
維新 音喜多政調会長「年末に検討開始 遅すぎる」
日本維新の会の音喜多政務調査会長は、記者会見で「所得税を減税する大きな方向性は是とするが、全容が明らかになっておらず、規模や期限がどの程度なのかしっかり注視したい。緊急の経済対策をやるのであれば、年末に検討を始めて実行するのでは明らかに遅すぎる」と述べました。