アメリカのFTC=
連邦取引委員会は、
去年(2020
年)12
月、フェイスブックが
自社の
独占的な
地位を
脅かされないよう、
写真や
動画の
投稿アプリ「インスタグラム」
などの
競合の
可能性がある
企業を
買収し、
公正な
競争を
妨げたとして、
反トラスト
法違反の
疑いで
首都ワシントンにある
連邦地方裁判所に
提訴しました。
これについて裁判所は28日、「フェイスブックがSNSの市場を独占していることを示す法的根拠が不十分だ」などとして、当局側の訴えを退けました。
そのうえで「まるでFTCは、『フェイスブックは独占的だ』という社会通念に、裁判所がただうなずくことを期待しているかのようだ」などと指摘しています。
会社側に有利な判断が示されたことを受けて、ニューヨーク株式市場では、フェイスブックの株価が値上がりし、時価総額は初めて1兆ドル、日本円にして110兆円を超えました。
アメリカでは規制当局や議会で、GAFAと呼ばれる巨大IT企業に対する規制強化の議論が高まり、当局が反トラスト法違反の疑いで訴える動きも相次いでいて、今回の判断が及ぼす影響が注目されています。
裁判は今後も続く可能性
これについて
アメリカのFTC=
連邦取引委員会は、
現地メディアに対し「
意見を
よく精査し、
最善の
選択肢を
検討する」
などと
コメントしています。
また、フェイスブックは「訴状の欠陥が認められたことをうれしく思う。われわれは日々、公正に競争し、利用者にすぐれたサービスを提供し続ける」とする声明を出しました。
FTCは、内容を修正して訴状を出し直すことができ、裁判は今後も続く可能性があります。
一方で、アメリカの有力紙、ウォール・ストリート・ジャーナルは「当局側にとって本当に痛手だ。訴状を出し直したとしても、混乱や遅れが生じるだろう」などとする専門家の意見を紹介しています。
米で巨大IT企業への提訴相次ぐ
アメリカでは、
規制当局などが、GAFAと
呼ばれる
巨大IT
企業を
日本の
独占禁止法にあたる
反トラスト
法違反で
提訴する
動きが
相次いでいます。
アメリカの司法省は、去年10月、インターネットの検索やデジタル広告の分野で独占的な地位を利用して公正な競争を妨げているとしてグーグルを反トラスト法違反の疑いで提訴し、その後、アメリカ各地の州政府や地域の司法当局による訴訟も複数起きています。
また、アマゾンをめぐっては、アメリカの首都ワシントンの司法長官が先月、独占的な立場を利用して自社のネット通販サイトに出品する小売業者の自由な価格設定を妨げ、反トラスト法に違反したとして提訴しています。
米FRB 金融政策決定会合で利下げの観測強まる あす未明に発表
アメリカのFRB=連邦準備制度理事会はトランプ大統領が繰り返し利下げを求める中、16日から金融政策を決める会合を開き、日本時間の18日未明に結果を発表します。金融市場ではFRBが雇用の減速を踏まえて景気を下支えするためいまのトランプ政権の下で初めてとなる利下げに踏み切るとの観測が強まっています。記事の後半には飯田香織解説委員の解説も掲載しています。
N1
Nguồn: NHK
54
Sep 17, 2025 16:09
16日の大規模通信障害 NTT西日本 “深くおわび申し上げます”
16日、大阪や京都などで大規模な通信障害が発生し契約の数で227万に上る固定電話などが一時つながらなくなったことについて、NTT西日本は18日に大阪市内で会見を開き、奥田慎治 執行役員が「1時間弱にわたり、電話サービスをお使いの全国のお客様に多大なご不便とご迷惑をおかけしましたことを深くおわび申し上げます」と述べ陳謝しました。
N2
Nguồn: NHK
12
Sep 18, 2025 11:09