アメリカのFTC=
連邦取引委員会は、
去年(2020
年)12
月、フェイスブックが
自社の
独占的な
地位を
脅かされないよう、
写真や
動画の
投稿アプリ「インスタグラム」
などの
競合の
可能性がある
企業を
買収し、
公正な
競争を
妨げたとして、
反トラスト
法違反の
疑いで
首都ワシントンにある
連邦地方裁判所に
提訴しました。
これについて裁判所は28日、「フェイスブックがSNSの市場を独占していることを示す法的根拠が不十分だ」などとして、当局側の訴えを退けました。
そのうえで「まるでFTCは、『フェイスブックは独占的だ』という社会通念に、裁判所がただうなずくことを期待しているかのようだ」などと指摘しています。
会社側に有利な判断が示されたことを受けて、ニューヨーク株式市場では、フェイスブックの株価が値上がりし、時価総額は初めて1兆ドル、日本円にして110兆円を超えました。
アメリカでは規制当局や議会で、GAFAと呼ばれる巨大IT企業に対する規制強化の議論が高まり、当局が反トラスト法違反の疑いで訴える動きも相次いでいて、今回の判断が及ぼす影響が注目されています。
裁判は今後も続く可能性
これについて
アメリカのFTC=
連邦取引委員会は、
現地メディアに対し「
意見を
よく精査し、
最善の
選択肢を
検討する」
などと
コメントしています。
また、フェイスブックは「訴状の欠陥が認められたことをうれしく思う。われわれは日々、公正に競争し、利用者にすぐれたサービスを提供し続ける」とする声明を出しました。
FTCは、内容を修正して訴状を出し直すことができ、裁判は今後も続く可能性があります。
一方で、アメリカの有力紙、ウォール・ストリート・ジャーナルは「当局側にとって本当に痛手だ。訴状を出し直したとしても、混乱や遅れが生じるだろう」などとする専門家の意見を紹介しています。
米で巨大IT企業への提訴相次ぐ
アメリカでは、
規制当局などが、GAFAと
呼ばれる
巨大IT
企業を
日本の
独占禁止法にあたる
反トラスト
法違反で
提訴する
動きが
相次いでいます。
アメリカの司法省は、去年10月、インターネットの検索やデジタル広告の分野で独占的な地位を利用して公正な競争を妨げているとしてグーグルを反トラスト法違反の疑いで提訴し、その後、アメリカ各地の州政府や地域の司法当局による訴訟も複数起きています。
また、アマゾンをめぐっては、アメリカの首都ワシントンの司法長官が先月、独占的な立場を利用して自社のネット通販サイトに出品する小売業者の自由な価格設定を妨げ、反トラスト法に違反したとして提訴しています。
インドネシアの火山で大規模噴火 国内で目立った潮位変化なし
日本時間の2日未明、インドネシアの火山で大規模な噴火が発生しました。気象庁は噴火による津波の有無や日本への影響を調べていますが、午前8時半現在、国内や海外の観測点で目立った潮位の変化は観測されていないということです。
N2
Nguồn: NHK
374
Aug 2, 2025 09:08
“核兵器 変わらないか増える”回答が半数近くに NHK世論調査
被爆80年のことし、NHKが行った世論調査で、「現在ある核兵器は今後どうなると思うか」を聞いたところ、「今と変わらないか、むしろ増える」と回答した人が半数近くにのぼりました。専門家は「核なき世界という目標へ具体的な行動をどう起こしていくのか、大きな分岐点に立っている」と指摘しています。
Nguồn: NHK
Aug 2, 2025 17:08