安定的な
皇位継承の
確保などの
課題を
議論する
政府の
有識者会議は、21
日、2
回目と
なるヒアリングを
行い、
歴史などの
専門家4
人から
意見を
聴きました。
このうち、京都産業大学の所功名誉教授は「現在の皇位継承は、男系男子に限定されているが、男系男子を優先するにせよ、男系女子を認めておく必要もあろうと思う」と述べました。
また、女性皇族が結婚後も皇室にとどまる「女性宮家」について「宮家を続けるために、おひとかたは皇族として残られるという方法も必要だ」と述べました。
一方、日本大学の古川隆久教授は「女系、女性天皇は憲法上問題ない。何千年の伝統などというのは、ちょっと筋が違うのではないか」と述べました。
また「『女性宮家』の創設だけでは、ちょっと中途半端だ。女系、女性天皇を認める形が、いちばんシンプルで、わかりやすい」と述べました。
有識者会議は、次回、5月10日に開かれ、法律の専門家などからヒアリングを行うことにしています。