鹿児島県の
甑島には、
昔から
伝わる
話があります。
There is a story that has been passed down for generations on the Koshiki Islands in Kagoshima Prefecture.
島の
川に
大きな
池がありました。
There is a river and a large pond on the island.
池には、たくさんの
人を
食べた
大きなウナギが
住んでいました。
There is a giant eel in the pond that has eaten many people.
ウナギを
退治しようとした
人はみんな、
池で
死んでしまいました。
Anyone who tried to kill the eel ended up dying in the pond.
あるとき、
神社の
神主が
池に
入りました。
One day, a monk from the temple came down to the pond.
見ていた
人たちが
心配していると、
神主はウナギを
捕まえて
池から
出ました。
As people around watched with concern, the priest caught the eel and took it out of the pond.
神主は、
島の
殿様から
船をもらいました。
The priest received a ship from the lord of the island.
神主は、その
船を
池の
中に
置いて、ただ
眺めていました。
He set the boat afloat on the pond and just gazed at it quietly.
大きなウナギのために、
池に
船を
置いたのかもしれません。
He probably left the boat on the pond for a big eel.
島の
人たちは、
池の
近くの
川を「
御船川」と
呼ぶようになりました。
Since then, the people of the island began to call the river near the pond Mifune River the River of the Sacred Boat.