富山県の
南砺市にある
人形山の
名前の
由来の
話です。
이것은 도야마현 난토시에 있는 인형산의 이름의 유래에 관한 이야기입니다.
昔、
姉と
妹が
病気の
母親と3
人で
暮らしていました。
옛날 옛적에, 아픈 어머니와 함께 살고 있던 두 자매가 있었습니다.
姉妹の
父親は
早くに
亡くなっていました。
母親は、
一生懸命に
姉妹を
育てましたが、
病気になりました。
어머니는 두 딸을 키우려고 노력했지만, 결국 그녀도 병에 걸리고 말았습니다.
姉妹は、
母親の
代わりに
一生懸命に
働きました。
두 자매는 어머니를 대신해 열심히 일했습니다.
そして、
母親の
病気がよくなるように
祈っていました。
그리고 그들은 어머니가 빨리 병에서 회복하시길 기도했습니다.
すると、
白山権現という
神様が
夢に
出てきて、
病気を
治す
温泉を
教えてくれました。
어느 날, 하쿠산 곤겐이라는 신이 꿈에 나타나 병을 치료할 수 있는 온천을 알려주었습니다.
姉妹は
毎日、
母親を
温泉に
連れて
行きました。
매일 자매 두 명은 어머니를 온천에 모시고 갑니다.
秋になると、
母親の
病気はよくなりました。
姉妹は、
神様に
お礼を
言うために
山に
行きました。
두 자매는 신들에게 감사하기 위해 산에 올랐다.
しかし、この
山には
女性が
入ることができないという
決まりがありました。
하지만 이 산에는 여성이 들어가면 안 된다는 규칙이 있습니다.
姉妹は
知らないで
山に
入りました。
하지만 두 자매는 모른 채 산에 들어가 버렸습니다.
そして、
帰りに
雪がたくさん
降って、
亡くなってしまいました。
돌아오는 길에 눈이 심하게 내려, 두 자매는 목숨을 잃었습니다.
春になって、
母親が
山を
見ると、
姉妹の
形をした
雪が
残っていました。
봄이 오면 어머니는 산을 올려다보며, 눈이 두 자매의 형태로 남아 있는 것을 보았습니다.
村の
人たちは、
姉妹の
形をした
雪が
消えないのは、
山が
姉妹のことを
悲しんでいるからだと
思いました。
마을 사람들은 눈이 두 자매의 모습을 하고 녹지 않는 것은, 산이 그녀들을 슬퍼하고 있기 때문이라고 생각했습니다.
そして、
村の
人たちはこの
山の
名前を「
人形山」にしました。
그래서 마을 사람들은 이 산을 인형산이라고 이름 붙였습니다.