安倍元総理大臣が
銃で
撃たれて
殺害された
事件について、
奈良県警察本部の
鬼塚友章本部長が9
日、
記者会見を
開き「
警護、
警備に関する問題があったことは
否定できない」と
述べました。
記者会見での鬼塚本部長の主な発言です。
「警護 警備に関する問題あったこと否定できない」
「
このような
重大な
結果が
出たことを
踏まえ、
今回の
安倍元総理大臣の
警護、
警備に関する
問題があったことは
否定できないと
考えており、
早急に
その問題点を
把握し、
適切な
対策を
講じて
参る」
「痛恨の極み」
「
今回の
事件は
選挙遊説中の
元総理大臣の
殺害を
狙った
極めて卑劣で、
許しがたい
蛮行で、
徹底した
捜査による
事案の
全容解明が
急務だ。
所要の
態勢を
構築し
警護・
警備にあたっていたが、
安倍元総理大臣が、
銃器様のものを
発砲されて
死亡される
結果になったことを
極めて、
重大かつ
深刻に
受け止めていて
痛恨の
極みだ」
「さまざまな問題について早急に検討 見直しを行う」
「このような
重大な
結果を
招いたことは、
警護上の
問題があったことは
否定できず、
態勢なのか、
配置なのか、
緊急時の
対応なのか
警護員の
個々の
能力なのか、どうだったのかについてはさまざまな
問題について
早急に
検討、
見直しを
行う」
「事前の兆候把握していない」
「それぞれの
現場において
具体的な
状況、
聴衆の
数、
その他、あらゆる
条件が
異なるので、あの
時点において、
何か
事前の
兆候があったとは
把握していない」
「警護計画書 目を通し承認したのは当日」
「
今回の
遊説は、
前日に
入ったこともあり、
通常、
ある程度早めに
入ってくるような
警護の
計画と
策定の
時間は
異なっていたが、いかなる
状況においても、
所要の
体制を
確認してしっかりとした
警護警備を
行うのが
当然だ。
今回、
話があってから
警護を
担当する
部局で、
状況を
確認し、
体制を
確立し、
配置を
検討し、
警護計画書を
作ったという
流れになっており、
私自身が
計画書を
目を
通し
承認したのは
当日だった」
「選挙に影響与えないよう対応したい」
「
選挙への
影響についてコメントする
立場ではないが、
今回の
蛮行が
民主社会にとって
最も
重要な
選挙に
影響を
与えることのないよう
必要なことがあれば
しっかりと
対応したい」
「警護計画書 原案通り承認した」
「
警護計画書については、
警備部門において
組織的な
検討もなされているので、
私が
報告を
受けた
時点で
特段の
違和感や
修正すべき
点を
感じたところはない。
原案通り承認をしたというところだ」
「背後からの脅威への対応 今後しっかりと確認すべき」
「
警護警備においては、
警護対象者に対するあらゆるリスクに
備える必要が
ある。そうした
意味では、
正面のみならず、
背後、
あるいは上空を
含めてさまざまなリスクに
備える必要がある。
今回の
警護対象者である
安倍元総理大臣の
背後を
見られる
位置からの
脅威が
どのように
高まったのか、
それに対する警護の
対応が
どうだったのかについては、
今後、
しっかりと
確認すべき
点だ」
「県警本部長として責任を痛感」
「
治安責任を
有する県警本部長として
極めて重大かつ、
深刻に
受け止めており、
その責任も
痛感しているところだ。
本部長として、
現時点では、まずは
事案の
真相解明に
向けて
現在行っている
捜査を
しっかりと
指揮するとともに、
今回の
事件における
警護実施上の
問題点の
洗い出し、
必要な
措置などに
対応して
いくことが
現時点で
私の
責任と
考えている。
今後、
事案の
全容を
解明し
捜査を
尽くすことが
亡くなった
安倍元総理大臣に対する最大の
弔いであり、
県民の
皆様に対する
最大の
責任で
ある」と
述べました。
「最大の悔恨、痛恨の極み」
「今回の事案が11時30分すぎに第1報が入り、事態が、明らかになるに従い、その状況の深刻さ、私自身も平成7年に警察官を拝命して、27年余りの警察官人生での最大の悔恨、痛恨の極みだ。責任の重さを痛感している」
インドネシアの火山で大規模噴火 国内で目立った潮位変化なし
日本時間の2日未明、インドネシアの火山で大規模な噴火が発生しました。気象庁は噴火による津波の有無や日本への影響を調べていますが、午前8時半現在、国内や海外の観測点で目立った潮位の変化は観測されていないということです。
N2
출처: NHK
374
Aug 2, 2025 09:08
“核兵器 変わらないか増える”回答が半数近くに NHK世論調査
被爆80年のことし、NHKが行った世論調査で、「現在ある核兵器は今後どうなると思うか」を聞いたところ、「今と変わらないか、むしろ増える」と回答した人が半数近くにのぼりました。専門家は「核なき世界という目標へ具体的な行動をどう起こしていくのか、大きな分岐点に立っている」と指摘しています。
출처: NHK
Aug 2, 2025 17:08
Premium feature
이 기능을 사용하려면 프리미엄 계정으로 업그레이드해야 합니다.
오늘의 제한 시간에 도달했습니다.
신문을 무제한으로 읽으려면 계정을 업그레이드하세요