喜納尚吾被告(39)は、▽
新潟県新発田市で
女性4
人を
相次いで
襲い、
このうち1
人を
死亡させた
罪や、▽
逮捕後に
裁判所から
逃走した
罪などで、2018
年に
無期懲役の
判決が
確定していました。
その後一連の事件とは別に、2014年に同じ新発田市内で当時20歳の会社員の女性が運転する車に乗り込み、わいせつ目的で連れ去って殺害したなどとして服役中に逮捕・起訴され、あらためて殺人などの罪に問われました。
裁判では、検察が「すでに確定した罪を再び処罰することはできないが、刑の重さを判断する際に考慮することは許される」と主張し、「身勝手極まりない犯行で、立ち直りは期待できない」として死刑を求刑していました。
一方、被告と弁護士は無罪を主張していました。
18日の判決で新潟地方裁判所の佐藤英彦裁判長は、「被害者の車から検出されたDNA型などから被告が犯人と認められる」と指摘しました。
そのうえで、「被害者に落ち度はなく、強い殺意に基づく犯行だったことは明らかで身勝手極まりない。被害者の恐怖や絶望は筆舌に尽くすことができず結果は重大だ」と述べました。
一方で「遺族が死刑を望む気持ちは厳粛に受け止めなければならないが、過去の同じような事件は、ほとんどが無期懲役で死刑を選択することはできない」として無期懲役を言い渡しました。
判決の言い渡しのあと、被告の弁護士は「控訴するかどうかは、今後被告と検討して決める」と話しました。