森友学園に関する決裁文書の
改ざんに
関与させられた
近畿財務局の
職員、
赤木俊夫さん(
当時54)が
自殺したことをめぐる
裁判で、
国は22
日、
赤木さんが
職場に
残した「
赤木ファイル」を
裁判を
起こした
妻の
雅子さんに
開示しました。
ファイルには抗議の意思を伝える赤木さんのメールや、当時の佐川宣寿理財局長が改ざんを直接指示したとする財務省職員のメールなどが含まれていましたが、改ざんの理由などを具体的に示すものはありませんでした。
23日、大阪地方裁判所で開かれた裁判で、雅子さんは国に対し「夫が苦しい立場に追い込まれながらファイルを残してくれたのだと思うと、涙が出そうになった。しかし、ファイルを見ても佐川さんの指示がどのように夫まで伝わったのかその具体的な経緯は明らかになっていません。夫の代わりに国民の皆さんに何があったのかをすべてを明らかにしてほしい」と求めました。
また、ファイルの文書がすべて開示されているのか確認するため原本を示すよう求めました。
国側は、原本を示すことについて「必要がない」と拒みましたが、協議の結果、来月16日までに改めて回答することになりました。
赤木さんの妻 雅子さんは
裁判のあと
取材に
応じた
雅子さんは「
ファイルの
コピーに
残されたメールを
見れば、
夫が
正義感が
強く
誠実な
人間だったと
分かると
思います。そういう
夫でよかったと
思います」と
声を
詰まらせました。
そのうえで「ファイルの内容が開示されたもので本当にすべてかどうかは、国にしか分かりません。改ざんや差し替えを行う国を信じることはできず、黒塗りの部分も含めてすべてを明らかにしてほしいです」と話していました。
財務省「真摯かつ適切に対応」
財務省は、いわゆる「赤木ファイル」を裁判所と原告に提出し、23日口頭弁論が行われたことについて、「近畿財務局の職員がお亡くなりになったことについては、誠に残念なことだと考えており、改めて深く哀悼の意を表したい。訴訟において原告が提出を求めていた資料については、今般裁判所及び原告に提出したところだ。引き続き、裁判所の訴訟指揮に従いつつ、国として真摯(しんし)かつ適切に対応してまいりたい」というコメントを発表しました。
中国日本人学校の児童死亡から1年安全への不安拭えず
去年9月、中国南部の※深センで、日本人学校に通う男子児童が刃物で襲われ死亡した事件から、18日で1年となります。中国では日本人が被害にあう事件が相次いでいて、現地に住む日本人の間では安全への不安が拭えない状況が続いています。(※深センのセンは土ヘンに川)
N2
출처: NHK
108
Sep 18, 2025 07:09
米FRB 0.25%利下げ決定 年内後2回の利下げ想定
アメリカのFRB=連邦準備制度理事会は、17日まで開いた金融政策を決める会合で、雇用の下振れリスクが高まったなどとして、政策金利を0.25%引き下げることを決めました。トランプ大統領が繰り返し利下げを求める中、去年12月以来6会合ぶりに、いまのトランプ政権の下では初めてとなる利下げに踏み切りました。
N1
출처: NHK
40
Sep 18, 2025 07:09
16日の大規模通信障害 NTT西日本 “深くおわび申し上げます”
16日、大阪や京都などで大規模な通信障害が発生し契約の数で227万に上る固定電話などが一時つながらなくなったことについて、NTT西日本は18日に大阪市内で会見を開き、奥田慎治 執行役員が「1時間弱にわたり、電話サービスをお使いの全国のお客様に多大なご不便とご迷惑をおかけしましたことを深くおわび申し上げます」と述べ陳謝しました。
N2
출처: NHK
3
Sep 18, 2025 11:09
株価 取引時間中の最高値更新 FRB利下げ決定で
18日の東京株式市場はアメリカのFRB=連邦準備制度理事会が利下げを決めたことを受けてアメリカ経済の先行きへの不透明感が和らいだことから輸出関連の銘柄などが買われ、日経平均株価は一時500円以上、値上がりして取り引き時間中の最高値を更新しました。
N2
출처: NHK
2
Sep 18, 2025 11:09