鹿児島県薩摩川内市にあるお寺の泰平寺には、昔から大黒様の像があります。
There has long been a statue of Daikoku-sama at Taihei-ji Temple in Satsumasendai City, Kagoshima Prefecture.
昔、この村では塩がなくなって、村の人たちは困っていました。
In the past, this village ran out of salt, and the villagers suffered greatly.
食べ物の味をよくする味噌や醤油も作ることができませんでした。
They are also unable to make miso or soy sauce to enhance the flavor of their dishes.
お寺の人たちも困っていました。
Even people at the temple are facing difficulties.
お寺の小さいお坊さんは大黒様に「座っているだけでなく、塩を持ってきてください」と言いました。
A young temple apprentice said to Daikoku-sama, Dont just sit there—please bring me some salt.
次の日、大黒様の像がなくなりました。
The next day, the statue of Daikoku-sama disappeared.
お寺の人たちは、誰かが盗んだと思って探しましたが、見つかりませんでした。
Everyone at the temple thought someone had stolen it and searched for it, but they couldnt find it.
1週間ぐらいたったとき、たくさん塩を積んだ船が村に来ました。
About a week later, a ship loaded with salt arrived at the village.
船の人は「お寺のお坊さんが島に来て、急いで塩を持ってきてほしいと言いました」と話しました。
People on the boat said, A monk from the temple came to the island and told us to bring the salt quickly.
お寺の人は、誰が行ったかわかりませんでした。
However, the people inside the temple did not know who had done it.
そのとき、小さいお坊さんが大黒様の所に行くと、なくなっていた大黒様が座っていました。
At that moment, when the little monk went to Daikoku-sama, the statue had returned to its original place.
村の人たちは、大黒様が塩を持ってくるように頼みに行ったと思いました。
The villagers truly believed that Daikoku-sama had gone to get salt for them.
そして、大黒様を大切にして「塩大黒様」と呼ぶようになりました。