昔、
東京の
八丈島に、おじいさんとおばあさんが
住んでいました。。
很久很久以前,东京的八丈岛上住着一位老爷爷和一位老奶奶。
ある
日、
若い
男が
来て、「
山で
道具をなくして
迷いました。。
有一天,一位年轻男子走过来说:“我在山里丢了工具,结果迷路了。”
1
晩泊めてください」と
言いました。。
夫婦は
男を
家に
泊めました。。
次の
日、
男は「
家族がいないので、ここで
働かせてください」と
言いました。。
第二天,青年说道:“我没有家人。请让我在这里工作。”
夫婦は
喜んで「
息子になって、ずっとここに
住んでください」と
言いました。。
夫妇高兴地说:“请做我们的儿子,和我们一直住在这里吧。”
男は
毎日山に
行って、
大きな
木をたくさん
切りました。。
そして
町で
木を
売って、
夫婦は
お金をたくさんもらいました。。
ある
時、おじいさんは、
男がのこぎりを
忘れて
山に
行ったことに
気がつきました。。
夫婦は、のこぎりと
雨が
降ったときに
着るものを
持って
山に
行きました。。
すると、
男の
代わりに
大きなカマキリが、
木を
切っていました。。
当他到达时,他看到一只巨大的螳螂正在代替那位青年砍树。
男の
正体はカマキリでした。。
カマキリは
夫婦に
気がつくと、
空に
飛んで
行ってしまいました。。
夫婦はカマキリが
残した
お金で、
幸せに
暮らしました。。
この
話から、
八丈島ではカマキリのことを「かせぎめ」と
言います。。
从这个故事可以知道,在八丈岛螳螂被称为“カセギメ”。
「よく
働いて
お金をもらう」という
意味です。。