スマートフォンを
持っている
小学生と
中学生の96%が、
家族と
一緒に
使い
方の
約束をしていることが
分かりました。。
According to a survey by the NTT DOCOMO Research Institute, 96% of elementary and junior high school students who own smartphones create usage rules together with their families.
NTTドコモの
研究所が
調べました。。
These rules include things like Dont use apps or games without paying for them and Dont contact people you dont know.
約束は「
お金を
払わないで、アプリやゲームなどを
使わない」「
知らない
人と
連絡を
取らない」などです。。
v.(「v.」は日本語でもそのまま「v.」と表記されることが多いですが、文脈によっては「対」「バーサス」などと訳される場合もあります。)
小さい
子どもがいる
家では「
食事のときに
使わない」など、
時間や
場所の
約束が
多くなっています。。
In households with small children, there are often more rules regarding time and place, such as no use during meals.
大きい
子どもがいる
家では「
自分の
名前や
写真などをネットに
出さない」など、プライバシーの
約束が
多くなっています。。
On the other hand, in households with older children, rules regarding privacy, such as not posting real names or photos online, are given greater importance.
研究所は「
子どもと
一緒に
約束を
決めて、
子どもの
生活が
変わったら、
約束も
変えることが
大切です」と
話しています。。
The institute states, It is very important to decide on rules together with your child, and to change those rules when your childs life changes.