山梨県の
石和町に、
鵜飼の
幽霊の
話があります。。
야마나시현 이시와초에는 우카이 어부의 유령에 얽힌 이야기가 있습니다.
昔、
耳がよく
聞こえない
男が、
川で
魚をとっていました。。
옛날 옛적에, 귀가 들리지 않는 남자가 강에서 물고기를 잡고 있었습니다.
村の
人たちは、
男を
川に
沈めて
殺しました。。
それから、
村では
夜になると、
男の
幽霊が
出るようになりました。。
그 이후로 밤이 되면 그 남자의 유령이 마을에 나타나게 되었다.
村の
人たちは
怖くなって、
家の
戸を
閉めていました。。
마을 사람들은 두려워서 집 문을 꼭 닫았습니다.
ある
夜、1
人の
お坊さんが
村に
来ました。。
村の
人は「
川の
下のほうにある
お堂に
泊まってはだめです」と
言いました。。
사람들은 말했습니다. 강 하류에 있는 작은 신사에는 머물지 마세요.
お坊さんは、
お堂に
泊まりました。。
夜遅く、
男の
幽霊が
出ました。。
男は「
自分の
魂を
休ませてください」と
お坊さんに
言いました。。
남자는 승려에게 말했다. 부디 제 영혼을 평안하게 해주십시오.
お坊さんは、
川のそばに
行って、
小さな
石に
お経を
書きました。。
승려는 강가에 나가 작은 돌에 경문을 썼습니다.
そして、
石を
川に
投げました。。
何日も
何日も、
石に
お経を
書いて
投げました。。
매일 그는 경문을 돌에 계속 써서 그것을 강에 던졌습니다.
それから、
村に
幽霊は
出なくなりました。。
그 이후로 마을에는 더 이상 유령이 나타나지 않았다.