能登半島地震によって、
石川県輪島市の
伝統産業「
輪島塗」の
工房や
店舗も
大きな被害を
受けていますが、
市内に
ある老舗の
漆器店では、
事業の
早期再開に
向けて
傾いた
建物から
商品を
運び出す作業を
始めています。
輪島市にある創業200年の「田谷漆器店」は、今回の地震で商品の保管や販売をしていた建物が傾く被害を受けました。
店の代表を務める田谷昂大さんは、少しでも早く事業を再開したいと、19日は建物の入り口を塞ぐがれきを取り除き、中から商品を次々と運び出していました。
そして、作業中に「蒔絵」と呼ばれる伝統的な技法で作られた大皿が無傷で見つかると、安どの表情を見せていました。
市によりますと、「輪島塗」の担い手は、高齢化などで最盛期に比べておよそ半分に減っていて、田谷さんは、今回の地震をきっかけに廃業する店も多いのではないかと不安に感じています。
田谷さんは「職人や技術の継承のためにも、少しでも早く事業を再開して、雇用を確保したい」と話していました。
田谷さんは建物が復旧するまでは、運び出した商品をインターネットなどで販売することにしています。