アトピー
性皮膚炎の
赤ちゃんに
早期から
炎症を
抑える薬を
患部以外にも
塗る治療を
行うと、
卵アレルギーを
発症する
割合が
減ったとする
臨床試験の
結果を
国立成育医療研究センターなどが
発表しました。
これは、国立成育医療研究センターの山本貴和子室長などのグループが、アレルギー分野の国際的な専門雑誌に発表しました。
グループは国内の16の医療機関で生後7週から13週のアトピー性皮膚炎の赤ちゃん650人を対象に、炎症を抑えるステロイド剤を、
▽湿疹がある部位だけに塗るか、
▽全身に塗るかで、
生後7か月の時点で卵アレルギーの出る割合に違いが出るか調べました。
その結果、卵アレルギーを発症したのは、
▽湿疹がある部位だけ塗った赤ちゃんでは41.9%だったのに対し、
▽決められた日程で一日に2回全身に薬を塗った赤ちゃんでは31.4%で4分の3ほどに減ったとしています。
グループは、早期に皮膚の治療を始めることで食物アレルギーの予防につながることを初めて実証したとしていて、症状や重症度に合わせた薬を選択することでアレルギーの抑制につながるとしています。
山本室長は「湿疹が見えないところでも皮膚が体を守る機能が落ちていて、アレルギーの原因が入ってくるため、肌の治療は極めて重要だ。医師と相談して子どもの状況に合わせて治療を進めてほしい」と話しています。