2回目の接種を終えた高齢者は460万9890人で、12.99%となっています。
▽佐賀県で1回目を終えた人が62.10%、2回目を終えた人が22.15%でした。 次いで ▽岐阜県が1回目58.65%、2回目15.86%、 ▽石川県が1回目57.09%、2回目19.47%でした。 大都市の都府県では、 ▽東京都が1回目47.51%、2回目13.87%、 ▽大阪府が1回目40.99%、2回目10.09%、 ▽愛知県が1回目56.59%、2回目13.70%となっています。
当初、対象とされていた人数はおよそ480万人とされ、1回目の接種を終えた人はこれを上回っています。 対象とされた人数に占める2回目の接種を終えた人の割合は90%となっています。 これらのデータは各地域からシステムに入力された人数に基づくもので、実際はこれ以上に接種が進んでいる可能性があり、今後、増加することがあります。
またこのうち、2回目の接種を終えた人数は合わせて915万4518人で全人口のうち7.20%となります。 全人口にはワクチン接種の対象年齢に満たない子どもも含みます。
1回目:51万9557人(31.37%) 2回目:14万7880人(8.93%) ▽青森県 1回目:16万3642人(39.23%) 2回目:6万6200人(15.87%) ▽岩手県 1回目:15万7561人(38.87%) 2回目:5万1866人(12.79%) ▽宮城県 1回目:25万8937人(40.75%) 2回目:4万7385人(7.46%) ▽秋田県 1回目:12万112人(33.36%) 2回目:5万7068人(15.85%) ▽山形県 1回目:19万7281人(55.07%) 2回目:6万1067人(17.05%) ▽福島県 1回目:28万7840人(49.9%) 2回目:10万3191人(17.89%)
1回目:31万8155人(37.88%) 2回目:8万5702人(10.2%) ▽栃木県 1回目:19万2112人(34.61%) 2回目:5万1120人(9.21%) ▽群馬県 1回目:27万2393人(47.25%) 2回目:7万395人(12.21%) ▽埼玉県 1回目:87万7928人(45.35%) 2回目:20万5314人(10.61%) ▽千葉県 1回目:77万7759人(45.68%) 2回目:20万2651人(11.9%) ▽東京都 1回目:148万3246人(47.51%) 2回目:43万3160人(13.87%) ▽神奈川県 1回目:100万7091人(43.69%) 2回目:23万3896人(10.15%) ▽新潟県 1回目:35万3903人(49.44%) 2回目:10万6022人(14.81%) ▽山梨県 1回目:10万1633人(40.8%) 2回目:3万3777人(13.56%) ▽長野県 1回目:29万6903人(45.62%) 2回目:10万66人(15.37%)
1回目:15万3887人(45.94%) 2回目:4万3707人(13.05%) ▽石川県 1回目:19万152人(57.09%) 2回目:6万4854人(19.47%) ▽福井県 1回目:12万986人(52.05%) 2回目:4万1842人(18.0%) ▽岐阜県 1回目:35万2417人(58.65%) 2回目:9万5274人(15.86%) ▽静岡県 1回目:40万8426人(37.56%) 2回目:11万7742人(10.83%) ▽愛知県 1回目:106万46人(56.59%) 2回目:25万6568人(13.7%) ▽三重県 1回目:26万7245人(50.47%) 2回目:6万9762人(13.17%)
1回目:17万136人(46.53%) 2回目:5万2947人(14.48%) ▽京都府 1回目:33万3495人(45.25%) 2回目:11万5050人(15.61%) ▽大阪府 1回目:97万5004人(40.99%) 2回目:24万62人(10.09%) ▽兵庫県 1回目:60万8061人(38.82%) 2回目:15万8873人(10.14%) ▽奈良県 1回目:18万9941人(45.57%) 2回目:5万2106人(12.5%) ▽和歌山県 1回目:17万3565人(56.18%) 2回目:8万6270人(27.93%)
1回目:9万8460人(55.69%) 2回目:4万782人(23.07%) ▽島根県 1回目:11万3705人(49.57%) 2回目:3万2273人(14.07%) ▽岡山県 1回目:31万7910人(56.16%) 2回目:10万6233人(18.77%) ▽広島県 1回目:33万6320人(41.2%) 2回目:8万5085人(10.42%) ▽山口県 1回目:25万4512人(54.74%) 2回目:11万8511人(25.49%)
1回目:12万1086人(49.85%) 2回目:3万9625人(16.31%) ▽香川県 1回目:13万6804人(45.36%) 2回目:4万4206人(14.66%) ▽愛媛県 1回目:17万9942人(40.74%) 2回目:4万1745人(9.45%) ▽高知県 1回目:12万5928人(51.26%) 2回目:4万7087人(19.17%)
1回目:65万7247人(47.05%) 2回目:18万7179人(13.4%) ▽佐賀県 1回目:15万1941人(62.1%) 2回目:5万4190人(22.15%) ▽長崎県 1回目:19万9937人(46.1%) 2回目:4万9549人(11.42%) ▽熊本県 1回目:26万5144人(48.84%) 2回目:6万9259人(12.76%) ▽大分県 1回目:17万3953人(46.73%) 2回目:5万5996人(15.04%) ▽宮崎県 1回目:18万1447人(52.23%) 2回目:6万7401人(19.4%) ▽鹿児島県 1回目:23万2580人(45.36%) 2回目:7万2626人(14.17%) ▽沖縄県 1回目:12万4546人(38.5%) 2回目:4万6326人(14.32%)
▽北海道 1回目:27万1936人、2回目:20万7168人 ▽青森県 1回目:5万7799人、2回目:4万4814人 ▽岩手県 1回目:6万241人、2回目:4万9491人 ▽宮城県 1回目:11万8341人、2回目:8万931人 ▽秋田県 1回目:4万5599人、2回目:3万6221人 ▽山形県 1回目:5万2480人、2回目:4万3101人 ▽福島県 1回目:8万8224人、2回目:7万1337人 ▽茨城県 1回目:12万6602人、2回目:9万8670人 ▽栃木県 1回目:7万5749人、2回目:6万79人 ▽群馬県 1回目:9万271人、2回目:6万8352人 ▽埼玉県 1回目:26万4078人、2回目:21万1884人 ▽千葉県 1回目:23万4137人、2回目:17万5956人 ▽東京都 1回目:52万9040人、2回目:41万8358人 ▽神奈川県 1回目:33万1804人、2回目:25万1843人 ▽新潟県 1回目:9万6436人、2回目:7万2212人 ▽山梨県 1回目:3万5504人、2回目:2万8568人 ▽長野県 1回目:8万6426人、2回目:7万1062人 ▽富山県 1回目:4万9858人、2回目:4万507人 ▽石川県 1回目:5万7788人、2回目:4万5163人 ▽福井県 1回目:4万3859人、2回目:3万8739人 ▽岐阜県 1回目:9万4128人、2回目:7万8081人 ▽静岡県 1回目:13万7860人、2回目:10万6142人 ▽愛知県 1回目:29万5653人、2回目:23万4332人 ▽三重県 1回目:7万8609人、2回目:6万6646人 ▽滋賀県 1回目:5万4310人、2回目:4万4721人 ▽京都府 1回目:11万7051人、2回目:8万9188人 ▽大阪府 1回目:34万2279人、2回目:24万9446人 ▽兵庫県 1回目:22万3402人、2回目:16万9071人 ▽奈良県 1回目:6万3850人、2回目:5万4127人 ▽和歌山県 1回目:4万6504人、2回目:3万8365人 ▽鳥取県 1回目:2万9236人、2回目:2万1848人 ▽島根県 1回目:3万6921人、2回目:2万9235人 ▽岡山県 1回目:10万5731人、2回目:8万2380人 ▽広島県 1回目:13万4869人、2回目:10万5611人 ▽山口県 1回目:7万9042人、2回目:6万5012人 ▽徳島県 1回目:4万7228人、2回目:3万9440人 ▽香川県 1回目:4万6638人、2回目:3万8069人 ▽愛媛県 1回目:7万3823人、2回目:6万1539人 ▽高知県 1回目:3万7803人、2回目:3万2402人 ▽福岡県 1回目:24万2630人、2回目:19万2370人 ▽佐賀県 1回目:5万2670人、2回目:4万2226人 ▽長崎県 1回目:7万1646人、2回目:6万1829人 ▽熊本県 1回目:9万5762人、2回目:8万3317人 ▽大分県 1回目:6万2039人、2回目:5万5596人 ▽宮崎県 1回目:5万3704人、2回目:4万3941人 ▽鹿児島県 1回目:9万3344人、2回目:7万3299人 ▽沖縄県 1回目:5万9252人、2回目:4万7393人 これらのデータは各地域からシステムに入力された人数に基づくもので、実際はこれ以上に接種が進んでいる可能性があり、今後、増加することがあります。
医療従事者など 2回目接種 当初対象の90%に
1回目の接種終了 全人口の17.64%に
高齢者の接種状況(都道府県別)
〈北海道・東北〉
〈関東・甲信越〉
〈東海・北陸〉
〈近畿〉
〈中国地方〉
〈四国〉
〈九州・沖縄〉
医療従事者などの接種状況(都道府県別)
新型コロナウイルスのワクチンをめぐっては、2月から医療従事者などへの接種が行われ、ことし4月からは、今年度中に65歳以上になる高齢者への接種も進められています。

政府が21日に公表した20日時点の実績によりますと、全国で1回目の接種を終えた高齢者は、1606万876人で、高齢者全体の45.26%となりました。
都道府県別で見ると、1回目の接種を終えた人の割合が最も高かったのは、
一方、医療従事者などを対象にした接種は今月18日時点で、1回目を終えた人が549万2156人、2回目を終えた人は432万82人となっています。
新型コロナウイルスのワクチン接種について政府が21日に公表した最新の実績によりますと、国内で1回目の接種を終えた人数は合わせて2243万7512人となりました。割合にすると日本の全人口のうち17.64%となります。
高齢者へのワクチン接種について、20日時点で国に報告された人数と高齢者人口に占める割合は、次のようになっています。
▽北海道
▽茨城県
▽富山県
▽滋賀県
▽鳥取県
▽徳島県
▽福岡県
医療従事者などについては、6月18日時点で次のようになっています。
5
4
3
2
1
オーストリアで80代 の修道女 3人 、介護施設 から逃 げて修道院 に戻 る
N3
资源: CNN
344
Sep 17, 2025 07:09
来年春に就職を希望する高校生の採用試験が、16日から全国一斉に始まりました。ことしも人手不足などを背景に、生徒が就職しやすい「売手市場」となっています。
N2
资源: NHK
38
Sep 16, 2025 17:09
ドジャース 大谷 翔平 フィリーズ 戦 でツーベースヒット
大リーグ、ドジャースの大谷翔平選手がフィリーズ戦に出場しツーベースヒットを打って得点に絡みましたが、チームは延長のすえ敗れ連勝が「2」で止まりました。勝ったフィリーズは両リーグを通じて一番乗りでナショナルリーグ東部地区での優勝を決めました。
N2
资源: NHK
18
Sep 16, 2025 16:09
けがをした選手 を助 けていっしょにゴール した2人 のランナー
N4
资源: CNN
14
Sep 17, 2025 07:09
スターリンクのインターネットが止 まり、ウクライナ軍 もこまりました
N4
资源: CNN
8
Sep 17, 2025 07:09
17日朝、大阪 港区の市道で水があふれ出て道路がおよそ50メートルにわたって冠水しました。大阪市水道局によりますと、地下の水道管の破損が原因だということです。
N2
资源: NHK
4
Sep 17, 2025 11:09
“洋上 風力 発電 柔軟 な制度 設計 へ協議 必要 ” 日本 貿易 会 会長
国が再生可能エネルギーの柱として進めてきた洋上風力発電の事業環境が悪化していることについて、大手商社などでつくる日本貿易会の安永竜夫会長は、建設コストの低減や環境の変化に対応できる柔軟な制度設計に向けて、官民で協議する必要があるという考えを示しました。
N2
资源: NHK
2
Sep 17, 2025 12:09
国土交通省は、ことし1月に埼玉県八潮市で起きた道路の陥没を受けて、全国の自治体に要請した下水道管の特別調査の結果を17日、明らかにしました。重度の腐食や破損が確認されるなどして1年以内の速やかな対策が必要とされた下水道管は、35の都道府県で合わせておよそ72キロメートルに及ぶとしています。
N2
资源: NHK
1
Sep 17, 2025 11:09