公的年金に
上乗せする「
個人型」の
確定拠出年金=「iDeCo」について
厚生労働省は、
受給を
始める年齢の
上限を
引き続き75
歳とする
一方、
物価や
賃金が
上がっていることを
踏まえ、
掛金の
限度額を
引き上げる方向で
検討することになりました。
「iDeCo」は、公的年金に上乗せする「個人型」の確定拠出年金で、掛金などについては税の優遇措置があり、自営業か会社員かといった働き方などによって掛金に上限が設けられています。
これについて、厚生労働省は8日開かれた社会保障審議会の部会で、受給開始年齢の上限は、高齢になるほど手続きが難しくなることなどから、引き続き、75歳にする案を示しました。
この案に、委員から異論はありませんでした。
また、掛金の限度額について、委員からは「物価や賃金が上がっているので、引き上げるべきだ」とか「すでに上限いっぱいの掛金を拠出している人が多い」などの意見が相次ぎ、引き上げる方向で検討していくことを確認しました。
厚生労働省は、具体的な引き上げ額について与党の税制調査会の議論などを踏まえ決めることにしています。