福井県にある
日本原子力発電の
敦賀原子力発電所2
号機について、
原子力規制委員会は13
日、
再稼働の
前提と
なる審査で
不合格とすることを
正式に
決定しました。
原発の
再稼働を
認めない
判断は2012
年に
規制委員会が
発足して
以降、
初めてです。
敦賀原発2号機は、事業者の日本原電が再稼働を目指して原子力規制委員会に審査を申請し、9年前から審査が行われていましたが、規制委員会はことし8月、原子炉建屋の真下にある断層が将来動く可能性が否定できないとして、審査に不合格としたことを示す審査書の案を取りまとめました。
13日の会合では、審査書の案に対して一般から寄せられた意見について審議されました。
意見は282件寄せられ、この中には「可能性が否定できないだけで、不合格とすべきではない」といった内容のものが複数あったということです。
これについて委員からは「断層が動く可能性がないという事業者の主張は十分な根拠を持って受け入れることができなかった」などとして、判断に変わりはないとする考えが示されました。
そして、審査書を全会一致で取りまとめ、敦賀原発2号機について正式に審査に不合格とすることを決定しました。
再稼働を認めない判断は、2012年に規制委員会が発足して以降、初めてです。
日本原電は改めて審査を申請する意向ですが、規制委員会は、断層の活動性だけでなく基準のすべてを満たす申請書が出されることが必要だとしています。