1812年、フランス
皇帝ナポレオンは
五十万を
超える
大軍を
率いてロシアへ
侵攻したが、
半年後には
退却を
余儀なくされ、フランスへ
帰還できた
兵士はわずか
数万人に
過ぎなかった。
In 1812, French Emperor Napoleon led an army of more than 500 soldiers.
このロシア
遠征は、
歴史上最悪規模の
犠牲者を
出した
出来事として
知られており、
従来は
戦闘のみならず、
飢餓や
厳寒、さらには
発疹チフスの
流行が
多数の
死者をもたらした
主因であると
考えられてきた。
The number of soldiers who invaded Russia was 600,000, but just six months later they were forced to retreat, and only tens of thousands managed to return to France.
しかし、
最新の
研究成果によれば、
兵士の
遺骨から
抽出されたDNAを
詳細に
分析した
結果、
従来確認されていなかった
二種類の
細菌を
含む
複数の
病原体が、
軍の
壊滅に
大きく
寄与した
可能性が
高いことが
明らかになった。
This Russian campaign is known as one of the events in history with the highest number of casualties, and so far, the main causes of death have not only been combat, but also hunger, severe cold, and even an outbreak of typhus.
この
研究は
科学誌「カレント・バイオロジー」に
掲載されており、パスツール
研究所の
元研究員で
現在はエストニア・タルトゥ
大学に
所属するレミ・バルビエリ
氏が
筆頭著者を
務めている。
However, according to the latest research results, a detailed analysis of DNA extracted from the soldiers bones has revealed that many pathogens, including two types of bacteria that had never been identified before, may have significantly contributed to the collapse of the army.
バルビエリ
氏は「これまでナポレオン
軍を
壊滅させた
感染症は
発疹チフスのみと
考えられてきたが、
今回の
研究によって
他の
感染症が
関与していた
可能性が
浮かび
上がった」と
述べている。
This study was published in the scientific journal Current Biology. The lead author is Mr. Rémi Barbieri, a former researcher at the Pasteur Institute who is currently working at the University of Tartu in Estonia.
2001年にリトアニアの
首都ビリニュスで
発見された
集団墓地から
兵士の
歯を
採取し
分析した
所、パラチフス
熱の
原因となるサルモネラ・エンテリカや、
回帰熱を
引き
起こす
回帰熱ボレリアなどの
病原菌が
確認された。
Mr. Barbieri stated, Until now, it was believed that the only infectious disease that decimated Napoleons army was typhus, but this study has revealed the possibility that other infectious diseases were also involved. When researchers analyzed the teeth of soldiers collected from a mass grave discovered in Vilnius, the capital of Lithuania, in 2001, they confirmed the presence of Salmonella enterica, which causes a type of typhoid fever, and Borrelia, which causes relapsing fever.
研究チームは、こうした
新たな
発見が
歴史的事実の
解明に
資するだけでなく、
科学技術の
進歩がいかに
過去の
出来事の
再評価を
可能にしたかを
示すものであると
指摘している。
The research team points out that these new findings not only shed light on historical events, but also demonstrate how advances in science and technology have made it possible to reassess past events.
特に、ハイスループット・シーケンシングと
呼ばれる
最先端の
手法を
用いることで、
200年以上前の
劣化したDNAからも
有効な
情報を
抽出することができたのは
画期的である。
By using an advanced method called high-throughput sequencing, we succeeded in extracting useful information from DNA that had deteriorated over more than 200 years, which was a groundbreaking achievement.
パスツール
研究所のニコラ・ラスコバン
氏は「
膨大なDNA
配列を
解析可能な
強力な
装置の
導入によって、
過去の
感染症の
実態把握が
飛躍的に
進んだ」と
述べ、
歴史的感染症が
現代の
感染症状況の
形成にどのように
寄与したかについても
新たな
知見が
得られつつあると
強調した。
Nicolas Rascovan of the Pasteur Institute emphasized, The introduction of powerful equipment capable of analyzing large amounts of DNA sequences has made it possible to better understand the realities of past infectious diseases. He further stated, New insights are gradually emerging regarding how historical infectious diseases have contributed to shaping the current situation of infectious diseases.
今回、
研究チームは
計13のサンプルを
調査したものの、チフスの
痕跡は
確認できなかった。
This time, the research team examined a total of 13 samples, but no traces of typhoid were found.
ただし、これは
2006年の
研究結果を
否定するものではなく、サンプル
数が
極めて
限られているため、
感染症がナポレオン
軍に
与えた
影響の
全容を
明らかにするには
至っていない。
However, this does not contradict the findings of the 2006 study, and because the sample size is extremely limited, it has not yet been possible to fully clarify the overall impact of infectious diseases on Napoleons army.
ラスコバン
氏は「
今回の
研究によって、
複数の
異なる
感染症が
同時に
存在していたという
直接的な
証拠が
得られた
点が
重要であり、
今後さらなる
病原体の
関与も
考えられる」と
述べている。
Mr. Lascovan said, What is important about this study is that we have obtained direct evidence that various infectious diseases existed at the same time. In the future, it is possible that other pathogens may also be involved.