小売業界で
人手不足が
課題と
なる中、
大手デパートの
間では
来年の
初売りを
1月3日にする
動きが
相次いでいます。
在零售業界人手短缺成為課題之際,大型百貨公司間紛紛決定明年新年開市日定於1月3日。
このうち「
東武百貨店」は
これまで
1月2日に
行っていた
初売りを
1日遅らせ、
来年は
3日にすることを
決めました。
在這之中,「東武百貨店」決定將原本於1月2日舉行的新年初賣延後一天,明年改為1月3日開始。
1月2日が
休業になるのは
1977年以来49年ぶりで、
会社では
従業員の
労働環境を
改善し、
生活の
質や
働きがいを
向上させるためだとしています。
自1977年以來,1月2日成為休業日已經是49年來首次,公司表示這是為了改善員工的工作環境,提升生活品質與工作的成就感。
また「
東急百貨店」も
一部の
店舗を
除いて
来年は
1月2日を
休業し、
3日から
営業することにしています。
此外,「東急百貨店」除了部分店鋪外,明年也將於1月2日休業,從1月3日開始營業。
この
ほか「
高島屋」や「
大丸松坂屋百貨店」、「
阪急阪神百貨店」はことしから
初売りを
1月3日に
変更していて、
元日と
2日を
休業する
動きが
広がっています。
此外,「高島屋」、「大丸松坂屋百貨店」以及「阪急阪神百貨店」從今年開始也將新年初賣改為1月3日,元旦和1月2日休業的趨勢正在擴大。
デパート
各社では、
年末年始に
休みをとりづらいこと
などから
人材の
確保が
難しくなっているほか、
年間を
通してやってくる
外国人観光客の
売上げに
占める
比率が
上昇し、
初売りに
頼る
必要性が
薄れてきていることが、
見直しの
背景に
あるということです。
百貨公司各家因為年末年初很難休假等原因,導致人力難以確保,加上全年來訪的外國觀光客所佔的銷售比例上升,對初賣活動的依賴性逐漸降低,這些都是重新檢討初賣活動的背景因素。