ことし
5月から
8月までに
熱中症で
救急搬送された
人は
全国で
9万人余りで、
同じ
時期の
数としては、
比較できる2015年以降2番目に
多くなったことが
総務省消防庁のまとめで
分かりました。
根據日本總務省消防廳的統計,今年5月至8月期間,因中暑而被緊急送醫的人數在全國超過9萬人,這一數字是自2015年以來同期可比較數據中的第二高。
総務省消防庁によりますと、ことし5月から8月までに熱中症で救急搬送された人は全国で9万744人に上り、同じ時期の数としては5月分の調査を始めた2015年以降、2番目に多くなりました。
根據日本總務省消防廳的資料,今年5月至8月因中暑而被救護車送醫的人數在全國達到90,744人,這一數字自2015年開始調查5月份的數據以來,是同期的第二高。
また、8月の搬送者の数は全国で3万1526人となっていて、
▽死亡したのは39人
▽入院が必要な「重症」や「中等症」があわせて1万1458人
▽「軽症」が1万9936人でした。
此外,8月份全國送醫人數達到31,526人,其中死亡人數為39人,需要住院的「重症」和「中等症」合計為11,458人,「輕症」則有19,936人。
年齢別では、
▽65歳以上の高齢者が1万7273人と、全体の半分以上を占めたほか
▽18歳以上65歳未満が1万1487人
▽7歳以上18歳未満が2641人
▽7歳未満が125人
となっています。
按年齡劃分,65歲以上的高齡者有1萬7273人,佔總數的一半以上。此外,18歲以上65歲未滿有1萬1487人,7歲以上18歲未滿有2641人,7歲未滿有125人。
場所別では、
▽住居が1万1579人と最も多く、
次いで、
▽道路が6288人
▽屋外の競技場や駐車場などが4250人
▽工事現場や工場などが3472人
となっています。
依據地點來看,▽住宅有1萬1579人最多,其次是▽道路有6288人,▽戶外競技場或停車場等有4250人,▽工地或工廠等有3472人。
都道府県別では、
▽東京都が3318人
▽大阪府が2219人
▽愛知県が2187人
▽埼玉県が1996人
となっています。
依照都道府縣劃分,東京都有3318人,大阪府有2219人,愛知縣有2187人,埼玉縣有1996人。
総務省消防庁は「今週は暑さが戻るという予報があるほか、来月も全国的に平年より気温が高い見通しのため、引き続きこまめに水分を取るなど、熱中症の対策を心がけてほしい」としています。
總務省消防廳表示:「本週預計天氣會再度炎熱,下個月全國氣溫也將高於往年平均,因此請大家持續注意防範中暑,勤補充水分等措施。」